#article
**照屋論文に関連し,情報化の諸問題 [#x4157dc8]
>[[青才高志]] (2005-05-14 09:21:48 (土))~
~
●●2005.5.14.~
◆5月13日の照屋論文に関連し,情報化につき,信州大学での講義教材を参考のため,添付します。~

//
-アップロード(添付)したはずなのに,私の……どこにいったのか -- [[青才]] &new{2005-05-14 09:33:55 (土)};
-このページのトップの添付をクリック→添付一覧ででてきました。ですが,[伏せ字をのこましたままでした。次回に文書は印刷します。 -- [[青才]] &new{2005-05-14 09:41:13 (土)};
-◆上記コメント誤り,この頁の青才高志クリック→添付クリック→添付一覧クリックでした。 -- [[青才,]] &new{2005-05-14 09:44:20 (土)};

#comment

-原論的な関心から [#b2ad6ec5]
>[[obata]] (2005-05-13 21:52:17 (金))~
~
-派遣論道の位置づけ
労働力商品化の問題として、引き受けて考えて見ようかと思います。~
~
-景気循環を規定する指標

|実体経済|V+M|量的変動、成長率、雇用の拡大|
|~|C+V+M|再生産規模全体の拡大|
|~|M/V||
|~|M/(C+V)||
|~|蓄積率|Mのどれだけが再投資されるか。置塩説は利潤率の関数。利潤率が高ければ蓄積率も高いとみる。|
|貨幣現象|物価変動|需給ギャップが成長を促す動的過程。古典派の場合、景気循環=もっぱら貨幣的な現象、数量説|
|~|利子率||

//

#comment


トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS