**信用貨幣と労働貨幣・地域通貨 [#nbdb2251]
>[[obata]] (2006-09-21 (木) 21:44:02)~
~
マルクスのプルードンたちの労働貨幣・地域通貨に対する批判は、価値実現論を基礎としている。このことは最近では、かなり明確になったと思う。命がけの飛躍・市場の胃の腑に代表される実現問題を明確に提示することに、一連の価値形態に関する抽象的な理論展開の一つのねらいもある。プルードンは、この実現問題を看過して、つくったものは売れると信じ、商品を一箇所に集めて、それに対して労働証書を引き渡せば、基本的に餅の変換が達成されると考えている、とマルクスは批判したのである。

マルクスのプルードンたちの労働貨幣・地域通貨に対する批判は、価値実現論を基礎としている。このことは最近では、かなり明確になったと思う。命がけの飛躍・市場の胃の腑に代表される実現問題を明確に提示することに、一連の価値形態に関する抽象的な理論展開の一つのねらいもある。プルードンは、この実現問題を看過して、つくったものは売れると信じ、商品を一箇所に集めて、それに対して労働証書を引き渡せば、基本的に餅の変換が達成されると考えている、とマルクスは批判したのである。~
~
いうまでもなく、私的生産に基づく商品流では、つくり過ぎとか不足という事情がそれぞれの商品種ごとに生じ、使用価値の制約から価値があっても売れないという実現問題に逢着する。価格が価値から一時的に乖離し、そのことを通じて、需給調整がおこなわれることで、はじめて事後的に商品経済的な調整は進む。この基本原理を、労働省緒論者は看過している、という批判である。価値が価格という表現形式をもち、価値と価格とが乖離する可能性を含むことは、市場のこのような独自の調整機能に不可欠なものだ、という主張は、マルクスの繰り返し強調するところである。~
~
市場にこのような実現の困難がつきまとうということ自体は重要だ。しかし、それは商品流通のうちに機構的展開を生みだし内在的に緩和される面をもつ。資本主義のもとでは、信用機構の発達がこの問題を一面で解除し、信用貨幣を生みだす。この展開は、『資本論』だと第3巻で与えられる。ただその意味するところは、限定的括部分的な緩和であり、しかもそれは、激発恐慌という代償を伴うとされる。信用貨幣もまた、資本家の間の限られた範囲で、流通するというのが、マルクスの考えであろう。~
~
しかし、信用関係が資本主義のしかも資本家間の関係に限定されるというのは、どこまで必然的なのか、この点は定かではない。プルードンたちは、この種の信用貨幣の形成の可能性を広く認め、事実上、労働貨幣・地域通貨を信用貨幣として、構想したのではないか。つまり、マルクスが実現問題にこだわったのは、貨幣がなによりもまず、金属貨幣である、という考えたためではなかったか。もし、金属貨幣と同時に信用貨幣が並立する一にあるとすれば、実現問題に基礎をマルクスの労働貨幣論批判の論理構成は見なおさなくてはならないのではない、と思う。~
~
これは、最近、「貨幣の価値継承性と多態性」で、商品貨幣から金属貨幣と信用貨幣とは並行的に派生するのだ、と書いたとき以来、気になっている問題である。~

//
#article


トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS