**参加予定 [#cbfff11d]
>[[obata]] (2006-05-18 (木) 17:54:19)~
~
勝村氏が参加予定とのこと~

//
**ニュートン的世界観と介入問題 [#zd1337f7]
>[[obata]] (2006-06-10 (土) 04:45:14)~
~
マルサスの『人口論』は、例の幾何級数・算術級数という人口変動の説明モデルに本質があるのではなく、当時、多くの論者にある程度共有されていたこの問題をネタにして、人間社会の発展・進化について、独自の思想的立場を提示することにあった、ということをあらためて認識しました。ウインチが知性史という観点からマルサスを取りあげたというのも肯けます。~
~
昨日の議論で、小幡がおもしろかったのは、次の点でした。~
~
|CENTER:100|CENTER:140|CENTER:140|c
||COLOR(gold):BGCOLOR(navy):均質的な世界|COLOR(gold):BGCOLOR(navy):不均質な世界|
|COLOR(gold):BGCOLOR(navy):介入|マルサス『人口論』|マルクス|
|COLOR(gold):BGCOLOR(navy):放任|スミス|ダーウィン|
~
あくまで一次的接近としてのラフな区分けですが、対抗線を示すとこんな感じかと思います。~
~
均質的な世界というのは、服部さんが「ニュートン的世界観」というのを小幡が多少誤解した
ところです。これに対して、不均質な世界というのは、「ダーウィン的世界観」ということに
なるのかもしれません。~
~
「変異」を引きおこすのには、goad of neccessity が必要だというのは、私には
なんらかの人為的な介入が必要だという意味にとれました。
マルサスの人口論では、対象世界を構成する諸主体の間に、個体差が内成するわけではない、
人口が増大して、その結果、自然の大饗宴から溢れ出して死滅する主体も偶然運が悪いものに
すぎない、したがって、かりにそこに競争があったとしても、優等なものが生き残る、という
淘汰圧が作用するわけではない、ということになるのではないかと思います。~
~
これは、次の世紀に台頭する進化論とはかなり違う構造になっている。進化論は、
なんらかのかたちで、対象世界の内部に(1)不均質な主体が発生すること、(2)これが淘汰なり、
適応なりで、(3)状態遷移を引きおこす、という論理の枠組みになるのではないか、これが
やはり18世紀と19世紀を切りわける縦の線になっているのではないか、というのが
演習の報告をおききしてわかったところでした。~
~
//
**小幡先生のコメントに感動と感謝を込めて [#yfb5a011]
>[[服部滋]] (2006-06-10 (土) 21:39:51)~
~
報告者本人がよく判らぬまま問題提起だけする、という悪弊の典型例にもかかわらず、ご懇切なコメントを頂戴して感謝いたすばかりです。何しろ本人が理解していないのに、鮮やかに要約してくださって感激です!例えば先生の介入と放任の図式はとても新鮮でかつ理論的整合性を示されています。なるほどこういう風に分析すればよかったのか、と思い至りました。わたくしの三角関係の図式が恥ずかしくなります。有難うございました。~
次の問題点としてご指摘いただきました「18世紀と19世紀」を分ける縦の線については、わたくしの考えているテーマ(19世紀後半の同時代人の考えーバジョットがその一人です)に、再考を要する点だと思います。これまでは持続史観と革命史観の二項対立軸で考えておりました(例えばハチソン『経済学の革命と進歩』など)。これに進化論をどう対応させるのか、知性史はどういう役割をはたすのか、進化と進歩とはどう違うのか?等々新たな問題が浮かび上がります。やはり自らの浅学非才を痛感いたしました。でもこのような素晴らしいコメントを頂きまして厚く御礼申し上げます。~

//
**競争のパラドックス [#t947996f]
>[[obata]] (2006-06-12 (月) 07:56:47)~
~
マルサス、ダーウィン、マルクスの<広い意味での進化>観を、テキストに即して考えてみるというのはありうるテーマだと思います。~
~
服部さんの報告で、マルサスとダーウィンとの間の進化観が、基本的に異なる構造をしているということがわかりました。同質の主体の間でこそ、真の意味で競争が成立するのに、それでは意図せざる結果としての調整止まりで、進歩とか進化という構造変化にはつながらない。最近のイデオロギーは、競争と進化を密着させるようですが、''競争のパラドックス''かあるのかもしれません。~

//
#article


トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS