前回<<第11講>>次回

訪問者:氏名不詳



 情報のデジタルデータ化 



今回のテーマ

  1. 文書処理(前回からの続き)
  2. 多様な情報のデジタル化(数値、文字以外にも)
  3. 通信技術と情報処理技術の結合

多様な情報のデジタル化

問題 11-1
スマフォのキーボードから打ち込んだ文書は文字コードに対応する数値の列としてメモリに保存される。スマフォでとった写真は、スマフォの別の画像専用のメモリに保存される。ただ読んだりみたりするとき、同じディスプレイ上に、それぞれ別々に表示される。

この説明は正しいか?誤りがあれば正せ。

11-1 の回答を 
  +  
23/61 ...1点以上  38%

  分
▶解答
問題 11-2
スマフォのカメラで写した写真は、フイルムに映した写真と同じで、光を映した連続したアナログのデータである。このアナログデータをデジタルデータに変えるのは、コンピュータサイドの演算処理による二次加工である。

この説明は正しいか?誤りがあれば正せ。

11-2 の回答を 
  +  
28/72 ...1点以上  39%

  分
▶解答

デジタル化の多層性

  1. 数値、文字以外にも、音声や画像
    • 数値、文字はすでに人間が「意味」与えた情報(コミュニケーションの主たる対象):共通に計算したり読んだりできる
  2. 音声や画像は、人間の知覚に訴える情報
    • 受け手によって多様な意味をもつ 情報


情報通信技術と情報処理技術の結合

ICT_structure.png
  • コンピュータが導入される以前の通信は、手紙は手紙、電話は電話、テレビはテレビ、もとの情報のかたちによって、別々の独立したメディアによっていた。
  • コンピュータはすべての情報をデジタル化
  • 意味や内容から切り離された、別の形式であるデジタル数値をあつかう。
    • 意味と形式の「切断」「分離」(「意味」とはなにかはむずかしい問題だが)。
    • 言葉それ自身がもつ二重性(意味するものと、意味を表すもの)
    • word が意味するものと、w.o.r.d という文字の並びの関係。
    • 「ことば」でも「word」でも、これらが「意味するもの」(指しているもの)は同じ
    • だた、コンピュータはこんな七面倒くさい話には無頓着、もっぱら"word","ことば" ... という文字列を、数値の配列として処理するのみ。
    • デジタル化することで、数値文字だけでなくさまざまな情報が、みなバイナリデータとして、同じ方式で、コンピュータ間で送受信が可能になる。
    • 送信のための圧縮変換処理など、通信技術としての発展が進んだが、
    • さらに重要なのは....
問題 11-3

手紙にはハガキにない封筒がある。封筒の役目はなにか。コンピュータを媒介にした通信は、この役目は何がどのように果たしているのだろうか?

11-3 の回答を 
  +  
55/55 ...1点以上  100%

  分
▶解答
▶解説

添付ファイル: filelec12image1.tex 273件 [詳細] fileICT_structure.png 517件 [詳細]

Last-modified: 2021-02-20 (土) 19:13:40