前回<<冬学期/第3講>>次回

訪問者:氏名不詳


 労 働 の 構 造 

労働力

  • 命題:労働力=労働力=意識+身体
    問題 3-1
    「のどが渇いたので水を飲んだ」。アたりマえの行動ですが、さて、これはどのようなプロセスで構成されているのでしょうか、自分の行動を反省的に分析してみてください。
    3-1 の回答を 
      +  
    8/16 ...1点以上  50%

      分
    ▶解答
▶最小ユニット

労働の同質性

  • 命題:目的設定の自由度が、人間の労働に同質性という属性を与える。
    問題 3-2

    人間労働が互換性をもつのは、目的が欲求から相対的に自由に設定できるからだ。

    というようなことが教科書にはかいてありますが、

    さて、「相対的に自由に」している能力、要素ってなんでしょうか?

    動物の場合は、「相対的に自由」ではない、ということの対比で考えてみよう。

    3-2 の回答を 
      +  
    5/15 ...1点以上  33%

      分
    ▶解答
問題 3-3

「労働の本質は目的意識にあり、したがって 身体からだがなくても、意識さえあれば労働はできる。」

この推論は正しいか。もし、正しくないなら、どこがどう間違っているのか?

3-3 の回答を 
  +  
18/18 ...1点以上  100%

  分
▶解答

過程としての労働

  • 命題:手段をつかう結果、労働には自動性が生じる。
    問題 3-4
    主体は,労働手段をテコにして,モノどうし の複雑な反応に介入する.モノどうしの反応過程には自然法則に基づく自動性 がある.労働力の介入ポイントの数が絞られれば,自然過程の自動性が顕著に 現れる.ここに自動装置としての機械に発展する萌芽がある.
    「自然過程の自動性」ってどんなことか、例を挙げてみよ。
    3-4 の回答を 
      +  
    6/6 ...1点以上  100%

      分
▶拡張ユニット

他人のための労働

  • 命題:目的の設定=欲望の対象化が、他人のための労働を可能にする。
  • 命題:手段をつかうため、労働過程のうちに自動性が含まれるようになる。
    問題 3-5

    「他人のための労働」というとき、コミュニケーションはかならず必要でしょうか。コミュニケーションなしに「他人」のためにはたらけるとしたら、それはどうしてでしょうか?

    3-5 の回答を 
      +  
    5/5 ...1点以上  100%

      分

Last-modified: 2021-02-09 (火) 09:52:26