#author("2021-10-14T07:46:10+09:00","default:obata","obata")
#author("2021-10-14T15:46:10+09:00","default:obata","obata")
CENTER:[[前回 ◁ >2021年度/冬学期/第2講]]&color(#447CFF){第 &size(32){3}; 講}; [[▷ 次回>2021年度/冬学期/第4講]]
#qanda_mathjax
#qanda_setstid(2021-10-14 16:10:00, 90)
#qanda_who
-------
✔RECONチェック&br;
✅接続チェック

#qanda_set_qst(3,20,0){{
<p>&#x2714;接続状態をおしえてください。</p>

<p>&#x2714;なお、前回学生証番号を登録した人で、今回「氏名不詳」になってしまった人は「再登録」と書いてください。</p>
}}
#qanda(3,20)

-----
CENTER:&size(25){&color(yellow,navy){&nbsp;社会的生産&nbsp;};};
-----
**今回のネライ [#w9f16f16]
+複数の生産過程の連鎖によって再生産がおこなわれる関係の表し方を知る。
+複数の生産過程が存在するとき、純生産物が発生する条件を探る。
+この条件をきめるものは技術であることを理解する。
+複数の生産過程の連鎖の表し方を知る。
+いくつかの連鎖のしかたが区別できるようにする。
**社会的生産の概念 [#q603b513]
***「社会的」の意味 [#y351781e]

#qanda_set_qst(3,1,0){{
<p>さまざまな種類の生産物があり、それぞれを生産するたくさんの生産過程が存在する。</p>
<p>しかし、それだけではない。それぞれの生産過程の(A)が他の生産過程の(B)となっている。</p>
<p>このため、どの生産過程も単独では再生産をおこなうことはできない。(C)を維持する生産過程の集合 set が必要である。この依存関係を「社会的」とよび、この(C)を社会的(C)とよぶ。</p>
<h4>問題</h4>
<p>(A)(B)(C)に、
再生産、
自然環境、
商品生産物、
純生産物、
粗生産物、
生活物資、
生産手段、
労働力、
から適当な一語をいれよ。</p>
}}
#qanda(3,1)
#qanda_solution(3,1){{
  <h4>解答</h4>
  <p>(A)粗生産物(B)生産手段(C)再生産</p>
  <h4>解説</h4>
  <p>社会的再生産の「社会的」という修飾句が指す「依存」の概念をシッカリ理解しよう。</p>
}}

***抽象化 [#kf41efb9]
-現実の経済における再生産は非常に規模が大きく、産業間の関連も多岐で複雑になる。
-ちなみに[[スマホのBOM(部品コスト表)>http://touchlab.jp/2012/09/iphone-5-16gb13200/]]をみてみよう。この部品をつくる生産過程、そのまた部品を... と際限なく広がる。

#qanda_set_qst(3,2,0){{
<p>一国の経済などを考えると、関連する生産過程が膨大な数になるため、生産過程の間の関係はたいへん複雑になる。しかし、極限まで抽象化すればその基本は三つになる。この三つは何か。</p>
}}
#qanda(3,2)
#qanda_solution(3,2){{
  <h4>解答</h4>
  <ol>
    <li>双方向依存型:生産過程Aは、直接間接に生産過程Bを必要とし、生産過程Bは直接間接に生産過程Aを必要とする。</li>
    <li>一方向的依存型:生産過程Aは、直接間接に生産過程Bを必要とし、生産過程Bは直接間接に生産過程Aを必要とする。</li>
    <li>相互独立型</li>
  </ol>
  <h4>解説</h4>
  <p>複雑な関係もその本質を失わないように数を減らすことで、基本的な性格を捉えることができる。</p>
  <p>これを「抽象化」という。あるいは「2を聴いてNを知る」とも。</p>
  <p>実地にやってみよう。</p>
}}

#divregion(2を聴いてNを知る, lec=3 , qnum=2 ,admin)
#qanda_raw{{
    <p style="margin-left:6em;font-size:120%;">生産物の数を<span class='num' id="ten">10</span>,から
    <span class='num' id="nine">9</span>,
    <span class='num' id="eight">8</span>,
    <span class='num' id="seven">7</span>,
    <span class='num' id="six">6</span>,
    <span class='num' id="five">5</span>,
    <span class='num' id="four">4</span>,
    <span class='num' id="three">3</span>,
    <span class='num' id="two">2</span>
    へと抽象化してゆく。
  </p>
    <div id="social_reproduction"></div>
    <script src="https://unpkg.com/konva@7.0.7/konva.min.js"></script>
    <script src="./js/konva/coordinate.js"></script>
    <script src="./js/konva/2020/social-reproduction.js"></script>
}}
#enddivregion
#divregion(二人の関係でいえば,admin,lec=3,qnum=2)
赤とオレンジの二つに「抽象化」すれば三タイプは次のようになる。
>
+双方向依存型:「(赤)+オレンジ → 赤」かつ「赤+(オレンジ) → オレンジ」
+一方向依存型:「赤+オレンジ → 赤」かつ「オレンジ → オレンジ」または...
+相互独立型:「赤 → 赤」かつ「オレンジ → オレンジ」
<

こういうのは人間関係でもありそう。&br;
数が増えると、間接的な依存関係がふえ複雑になる。
#enddivregion

**今回のまとめ [#t044ee8f]


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS