#author("2019-01-03T14:20:32+09:00","default:obata","obata")
#author("2019-02-19T22:33:10+09:00","default:obata","obata")
[[前回>2018年度/冬学期第10講]]<<冬学期第11講>>[[次回>2018年度/冬学期第12講]]


**分配比率 [#l930d09b]
-分配比率を計るには、生産物のセット(ベクトル)を集計する(スカラー化する)必要がある。
-今まで使ってきた数値例 ① &color(yellow,navy){ 生 産 技 術 };
#katex

#mathjax(\begin{equation}\begin{cases} 小麦~ 2 + 鉄~ 3 + 労働~6 \to 小麦~ 8 \cdots\cdots (2)\\ 小麦~ 4 + 鉄~ 2  + 労働~4 \to 鉄~ 6 \cdots\cdots (3)\end{cases}\end{equation})
//-小麦~ 2 + 鉄~ 3 + 労働~6 \to 小麦~ 8 $ \cdots\cdots (2)$
//-小麦~ 4 + 鉄~ 2  + 労働~4 \to 鉄~ 6 $\cdots\cdots (3)$
#region
>
- 投下労働量 &mathjax{(t_1,t_2) = (3,4)}; は「生産技術」だけできまる。
-つぎの「分配関係」から影響をうけない。
<
#endregion

-次の条件を追加する。② &color(yellow,navy){ 分 配 関 係 };
>
+「純生産物」は「生活手段」と「剰余生産物」に「分配」される。
+生活手段 
//&mathjax{B =(1,1/2) \cdots\cdots (4)};
$B =(1,1/2) \cdots\cdots (4)$
とする。
+Bを消費することで&mathjax{L=6+4}; 時間の労働が維持されると仮定。
>
(小麦1kg, 鉄1/2kg) &mathjax{\Longrightarrow}; 10時間の労働
<
だが、もう一度強調しておくが、この矢印 &mathjax{\Longrightarrow}; は、生活手段を「原料」にして労働や労働力が「生産」されることを意味するものではない。
+鉄と小麦を生産する労働は入れ替え可能な同質の労働。~
つまり、鉄生産と小麦生産で賃金率は同一であると仮定する。~
共通の賃金率 &mathjax{w};[円/時間]
<

-教科書 図II,2-5は重要。
--(2)(3) の数値例をつかって、自分で図を書いてみよう。
#ref(2018年度/冬学期第10講/screenshot.png)
#region
#ref(screenshot-1.png)
#endregion
--Pの箱とQの箱の関係をしっかり理解しよう。
//--''質問''&number(,1);. [[技術的補填に対応するのは、Pの箱か、Qの箱か? >tus2:2018年度/第11講/質問1]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[技術的補填に対応するのは、Pの箱か、Qの箱か?>question:lec=11&qst=1&situmon=技術的補填に対応するのは、Pの箱か、Qの箱か?]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=1]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=1]]
-生活手段&mathjax{B};を生産するのに必要な労働量を「必要労働時間」&mathjax{v};とよぶ。

--&mathjax{v=Bt};
#region
>
-&mathjax{(1,1/2)(3,4) = 5};時間
<
#endregion
//--''質問''&number(,1);. [[(2),(3),(4) のもとで、「必要労働時間」&mathjax{v};を求めよ。>tus2:2018年度/第11講/質問2]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[(2),(3),(4) のもとで、「必要労働時間」vを求めよ。>question:lec=11&qst=2&situmon=(2),(3),(4) のもとで、「必要労働時間」vを求めよ。]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=2]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=2]]

-剰余生産物を生産するのに必要な労働時間を、「剰余労働時間」&mathjax{m};とよぶ。

--&mathjax{m = L -v = L - Bt};
#region
>
-&mathjax{10- (1,1/2)(3,4) = 5};時間
<
#endregion
-&mathjax{剰余価値率 =m/v};
-生活手段を構成するベクトル:(小麦,鉄)の物量 たとえば
---&mathjax{ B = (1,1/2) \cdots\cdots (4)}; 
---&mathjax{ B = (1/2,1) \cdots\cdots (5)};
//--''質問''&number(,1);. [[生活手段Bが (4) から (5) に変わった。剰余価値率m/vは上がったか下がったか。この剰余価値率の変化は何を意味するか、述べよ。>tus2:2018年度/第11講/質問3]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[生活手段Bが (4) から (5) に変わった。剰余価値率&mathjax{m/v};は上がったか下がったか。この剰余価値率の変化は何を意味するか、述べよ。>question:lec=11&qst=3&situmon=生活手段Bが (4) から (5) に変わった。剰余価値率m/vは上がったか下がったか。この剰余価値率の変化は何を意味するか、述べよ。]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=3]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=3]]
-投下労働時間による集計
//--''質問''&number(,1);. [[(4) と (5) で、 t =  &mathjax{ ( t_1, t_2 ) }; が変化しないことを確かめ、その理由を説明せよ。 >tus2:2018年度/第11講/質問4]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[4) と (5) で、 t =  ( t_1, t_2 ) が変化しないことを確かめ、その理由を説明せよ。>question:lec=11&qst=4&situmon=4) と (5) で、 t =  ( t_1, t_2 ) が変化しないことを確かめ、その理由を説明せよ。]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=4]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=4]]

**支配労働量 [#x0cdda81]
***小麦だけのケース [#y2ffed41]
-集計単位として、商品の交換比率である価格を考えみてみます。
--この比率がどうきまるかは、次回以降ででやります....
--もう一度、小麦だけのケースにもどって考えてみます。
>
#mathjax(小麦2キロ + 労働5時間 \to  小麦4キロ \cdots\cdots (1))
< 
//--''質問''&number(,1);. [[小麦キロの価格が5000円、1時間あたりの賃金(賃金率といいます。つまり時給のことです)が1000だとする。小麦1キロを買うの必要な労働時量 t' と、小麦1キロを生産するのに必要な労働量 t では、どちらがどれだけ多いか? >tus2:2018年度/第11講/質問5]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[小麦キロの価格が5000円、1時間あたりの賃金(賃金率といいます。つまり時給のことです)が1000だとする。小麦1キロを買うの必要な労働時量 t' と、小麦1キロを生産するのに必要な労働量 t では、どちらがどれだけ多いか?>question:lec=11&qst=5&situmon=小麦キロの価格が5000円、1時間あたりの賃金(賃金率といいます。つまり時給のことです)が1000だとする。小麦1キロを買うの必要な労働時量 t' と、小麦1キロを生産するのに必要な労働量 t では、どちらがどれだけ多いか?]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=5]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=5]]
- 1単位を買うのに必要な労働時間を''支配労働量''という。
--1単位を生産するのに、直接・間接に必要な労働時間はなんといったでしょうか .....
>
#region
--- [[投下労働量>2018年度/冬学期第9講#l3e337f5]]
#endregion
<

//--''質問''&number(,1);. [[価格をp,時給をwとおくと、支配労働量は..... >tus2:2018年度/第11講/質問6]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[価格をp,時給をwとおくと、支配労働量は.....>question:lec=11&qst=6&situmon=価格をp,時給をwとおくと、支配労働量は.....]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=6]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=6]]
--小麦キロの価格が5000円、1時間あたりの賃金が1000だと、労働者を雇って小麦を生産すると「もうけ」がでそうだ。では....
//--''質問''&number(,1);. [[ (1) で時給が1000円のとき、小麦生産で「もうけ」がでなくなる価格は何円か?>tus2:2018年度/第11講/質問7]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ (1) で時給が1000円のとき、小麦生産で「もうけ」がでなくなる価格は何円か?>question:lec=11&qst=7&situmon= (1) で時給が1000円のとき、小麦生産で「もうけ」がでなくなる価格は何円か?]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=7]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=7]]

***小麦と鉄のケース [#zd324929]
-- 「一をきいて十を知る」.... 複数の生産物がある世界(小麦と鉄の世界)で同じ問題を考えてみよう。
-(2),(3),(4) のもとで
-小麦1キロが300円、鉄1キロが400円だとする。&mathjax{(p_1, p_2) = (300,400)}; &aname(ank1);
//--''質問''&number(,1);. [[ 賃金率(時給) &mathjax{w}; を求めよ。(ヒント:10時間、はたらけば、生活手段 B が買える時給とは...) >tus2:2018年度/第11講/質問8]]&aname(question8);
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[賃金率(時給)wを求めよ。(ヒント:10時間、はたらけば、生活手段 B が買える時給とは...)>question:lec=11&qst=8&situmon=賃金率(時給)w を求めよ。(ヒント:10時間、はたらけば、生活手段 B が買える時給とは...)]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=8]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=8]]
#region
--- &mathjax{10_{時間}\times w_{円/時間} = (1,1/2)(300,400) \therefore w = 50};
#endregion

//--''質問''&number(,1);. [[ 小麦1キロ、鉄1キロの生産でそれぞれ得られる利益(売値ーコスト)&mathjax{(e_1,e_2)}; を求めよ。 >tus2:2018年度/第11講/質問9]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[小麦1キロ、鉄1キロの生産でそれぞれ得られる利益(売値ーコスト)(e_1,e_2) を求めよ。>question:lec=11&qst=9&situmon=小麦1キロ、鉄1キロの生産でそれぞれ得られる利益(売値ーコスト)(e_1,e_2)を求めよ。]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=9]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=9]]
#region
---小麦8kg: &mathjax{8_{kg}\times 300_{円/kg} - (2_{kg}\times 300_{円/kg}+3_{kg}\times 400_{円/kg}+6_{時間}\times 50_{円/時間}) = 300_{円} \therefore e_1 = 300/8 = 3.75};
---鉄6kg: &mathjax{6_{kg}\times 400_{円/kg} - (4_{kg}\times 300_{円/kg}+2_{kg}\times 400_{円/kg}+4_{時間}\times 50_{円/時間}) = 200_{円} \therefore e_2 = 200/6 = 3.33...};
#endregion

//--''質問''&number(,1);. [[ 小麦1キロ、鉄1キロの支配労働量 &mathjax{(t'_1,t'_2)}; を求めよ。 >tus2:2018年度/第11講/質問10]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[小麦1キロ、鉄1キロの支配労働量(t'_1,t'_2) を求めよ。 >question:lec=11&qst=10&situmon=小麦1キロ、鉄1キロの支配労働量 (t'_1,t'_2) を求めよ。 ]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=11&qst=10]]
---[[回答:>answer:lec=11&qst=10]]
#region
---&mathjax{(t'_1,t'_2) = (p_1/w, p_2/w) =(300/50, 400/50) = (6,8)};
#endregion

**国民経済 [#n2e40561]
-ここまでの復習です。
-日本を例にとって、粗生産物=売上高と付加価値などの関係を大まかに捉えてみよう。
-[[「法人企業統計」>https://www.mof.go.jp/pri/publication/zaikin_geppo/hyou/g787/787.htm]]を取りあげてみる。(個人企業などもあるが)営利企業=資本の大部分の状況がわかる。
--売上高は... ~
#region
&ref{スクリーンショット 2018-11-28 19.57.16.png};
#endregion
--付加価値 = 賃金 + 利潤 は...~
#region
&ref{スクリーンショット 2018-11-28 19.52.52.png};
#endregion
-[[「国民経済計算」>http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h28/h28_kaku_top.html#c1]]だともう少し大きな数になります。ラフに言えば
--付加価値 = 国民総生産 - 固定資本減耗 = 雇用者報酬 + 営業余剰
#region
&ref{スクリーンショット 2018-11-29 08.43.25.png};
#endregion

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS