#author("2019-01-03T14:50:46+09:00","default:obata","obata")
#author("2019-02-19T22:30:02+09:00","default:obata","obata")
[[前回>2018年度/冬学期第12講]]<<冬学期第13講>>[[次回>2018年度/冬学期第14講]]

**一般的利潤率 [#k12091fa]
-すべての生産部門で利潤率が均等になるとき
>
--この利潤率を「一般的利潤率」 以下 &mathjax{R};
--そのときの価格を「生産価格」 以下 &mathjax{\bm p =(p_1,p_2,\cdots\cdots)};
<
とよびます。
-(2)(3)(4) の数値例で両部門の利潤率が均等になる価格比を求めてみます。
#mathjax(\begin{equation}\begin{cases} 小麦~ 2 + 鉄~ 3 + 労働~6 \to 小麦~ 8 \cdots\cdots (2)\\ 小麦~ 4 + 鉄~ 2  + 労働~4 \to 鉄~ 6 \cdots\cdots (3)\end{cases}\end{equation})
#mathjax( B = (1,1/2) \cdots\cdots (4))
- 生産価格 &mathjax{\bm p = (p_1,p_2)}; のときに一般的利潤率 &mathjax{R}; が成立したとします。
//--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ 賃金率(1時間あたり賃金額)wを p = (p1,p2) を用いて表示せよ。 >tus2:2018年度/第13講/質問1]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[賃金率(1時間あたり賃金額)wを p = (p1,p2) を用いて表示せよ。>question:lec=13&qst=1&situmon=賃金率(1時間あたり賃金額)wを p = (p1,p2) を用いて表示せよ。]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=13&qst=1]]
---[[回答:>answer:lec=13&qst=1]]
&br;(ヒント &mathjax{w = ap_1+bp_2}; [[前回の質問8>2018年度/冬学期第11講#question8]] )

//--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ &mathjax{p_1,p_2, R}; の間にはどのような関係式が成り立つか。 >tus2:2018年度/第13講/質問2]](ヒント:小麦、鉄に関して、それぞれ「費用価格×(1+R) = 販売価格」を示せばよい。)
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[p_1,p_2, Rの間にはどのような関係式が成り立つか。>question:lec=13&qst=2&situmon=p_1,p_2, Rの間にはどのような関係式が成り立つか。]]
---(ヒント:小麦、鉄に関して、それぞれ「費用価格×(1+R) = 販売価格」を示せばよい。)
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=13&qst=2]]
---[[回答:>answer:lec=13&qst=2]]

//--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ &mathjax{R, p_2/p_1 }; の値をもとめよ。 >tus2:2018年度/第13講/質問3]](ヒント①:一般的利潤率は、価格の絶対値ではなく、相対比率できまる。ヒント②:価格や利潤率は正の値をとる。)
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[R, p_2/p_1  の値をもとめよ。 >question:lec=13&qst=3&situmon=R, p_2/p_1 の値をもとめよ。 ]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=13&qst=3]]
---[[回答:>answer:lec=13&qst=3]]

//--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ 投下労働価値説の価格と比べたとき、小麦は鉄に対して相対的に高くなっているか、低くなっているか。 >tus2:2018年度/第13講/質問4]](ヒント:投下労働価値説では 3:4 だった。)
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ 投下労働価値説の価格と比べたとき、小麦は鉄に対して相対的に高くなっているか、低くなっているか。>question:lec=13&qst=4&situmon= 投下労働価値説の価格と比べたとき、小麦は鉄に対して相対的に高くなっているか、低くなっているか。]]
---(ヒント:投下労働価値説では 3:4 だった。)
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=13&qst=4]]
---[[回答:>answer:lec=13&qst=4]]

//--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[この相対価格変化はなぜ発生したのだろうか。 >tus2:2018年度/第13講/質問5]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[この相対価格変化はなぜ発生したのだろうか。>question:lec=13&qst=5&situmon=この相対価格変化はなぜ発生したのだろうか。]]
---(ヒント:付加価値に注目してみよ。)
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=13&qst=5]]
---[[回答:>answer:lec=13&qst=5]]


//**[[付録>2018年度/冬学期第13講/付録]] [#d38ceee1]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS