[[2018年度/冬学期第3講]]

*問題 [#xdb9fd9e]
コンピューターは道具であるか機械であるか。

*回答 [#hcb08fe4]
//学生証番号:1516053          氏名:霜鳥渓介
//コンピューターは道具であるか機械であるか。

コンピューターは機械であると思う。理由は、コンピューターはソフトウェアとしての意味合いよりも、ハードウェアとしての意味合いの方が強いからだ。
コンピューターをハードウェアとソフトウェアの2つの構成要素から成り立つとすると、ハードウェアは機械、ソフトウェアは道具であると思う。何故なら、ハードウェアはCPUやメモリなどの物理現象を前提とした、目的意識を持たないモノであり、ソフトウェアは目的意識に沿って人間が設計開発したモノであるからだ。そして、ソフトウェアはハードウェアを前提としているため、コンピューターの本質を成す要素はハードウェアであると考え、同様に機械であると考えられる。

**コメント [#q99bb53f]
ハードウエア・ソフトウェアの区別は重要なポイントですが、さて、ソフトウェアぬきのコンピュータは動くでしょうか。だたの箱... コンピュータ=H+S で考えて道具か機械か?--obata

-----
//応用物理学科2年の白石宗太(1517053)です。
//授業内での宿題についてと、お聞きしたいことがあります。

//--- 宿題について ---
//Q. コンピューターは機械か道具か
A. 機械である

理由)
まず、言葉の定義を明確に(不十分かもしれませんが)したいと思います。
コンピューター : ソフトウェア及びその周辺のハードウェアのこと
機械 : ある機能を持ち、人間が使うかどうかに関わらず、その機能を果たすもの
道具 : ある機能を持ち、人間が使い、その機能を果たすもの
とします。
この場合において、コンピューターは機械だと考えます。
それは、人間がトリガーとならないコンピューターも存在するため、「道具」だと意味が狭すぎるからです。
たとえば電卓は、人間がボタンを押すことで数値が入力され、Enterキーを押すことで演算処理を行います。
しかしエアコン(の内部に搭載されているマイコン)は、25度に温度を設定したら、その温度に達したら運転を休止させます。
そしてその温度からずれれば、そのずれを直そうとまた運転を再開します。
最初の電源ボタンを押したのは人間ですが、それ以降の動作はエアコンが勝手に判断して行っています。
その点でコンピューターは機械だと考えます。

**コメント [#nd3f08de]
マイコン型を基本にいまのコンピュータを考えてよいか?バイメタルがやっていた仕事を代行するタイプのコンピュータが存在するのはたしかです。自動化された工場はこの種のコンピュータを組み込んだ物理的機械装置がたくさん並んでいます。機械どうしの連繋もネットワークでコンピュータで制御されていますから、ただ機械の「内部に搭載されている」ではすまないでしょうね。ロボット化も同じ流れでしょう。しかし、他方では電卓型の拡張も進んでいます。パソコン、スマホはこの流れです。これが問題で、これは自動装置なのでしょうか?入出力のインターフェースの側面では「自動化」が進むのですが、それはマイコン型になるのは、ちょっと違う側面がありませんか。人間が不要になる自動化ではなく、人間がますます働きかけなければならない、ちょっと言葉のうえではヘンなことになりますが「自動化」です。「欲求」と「労働」の問題のところで考えてみます。

- 機械化と失業についての疑問
産業革命と現在の高度情報社会を単純比較できますか?
素人質問で申し訳ありません...
数年前からAIや人工知能などが取り上げられ、「X年後になくなる職業!」などの記事をよく目にするようになりました。
僕は仮に今ある職業がなくなっても、失業して困る人が大量に出てくるとは考えていません。
なぜなら、産業革命の際に失業率が大幅に増加した、ということを耳にしないからです。
産業革命と現在を比較可能かどうか、つまり産業革命のときにこうだったから、現在もこうだ、という論法が成り立つのかどうかが疑問です。

**コメント [#te707377]
失業の問題は形式的いえば、「機械化による排出+生産規模の拡大による吸収」のプラマイということになりますが、問題なのはどのような産業で「拡大」が可能なのか、でしょう。長期の過程をごくごく簡単に言うと、産業革命移行、とくに19世紀における、機械化の発展は、前回も話したように、装置型産業中心の素材生産における労働排出を、組立型産業における大衆消費財生産で吸収してきました。20世紀後半になると、組立型産業でも吸収力がよわまり、運輸や通信、商業などのいわゆる第三次産業が吸収源となったのですが、これが「X年後になくなる職業!」の本体でしょう。どこで吸収するのか、それが問題です。なおひとこと、「産業革命の際に失業率が大幅に増加した、ということを耳にしないから」->今度もならない、あるいは「一般的に発生しない」という命題はFalseです。

----
//学生証番号:1517073          氏名:中島仁志
//2018/9/27 課題
“機械”はスイッチを入れると一定の動きを繰り返すが、”コンピューター”は使う人また、時によって様々な動きをさせられるのでレンチなどの道具に近いと考える。

**コメント [#l1f6b2af]
具体例から一般化する努力を... 「一定の動きを繰り返す」はもう少し一般化した表現は?

----
//学生証番号:1518044          氏名:斎藤和馬

人間の使う物を機械と道具に分けてみて、一見して仕組みの分からない、構造の複雑な方が機械であると考えました。なので、コンピューターは機械であると考えます。

**コメント [#z0d9361a]
なぜ「構造の複雑」なものになるのか?たとえば道具-道具を「制御」しようとするから、といった分析がほしいところ
----
//応用物理学科3年1516068番中田将貴です。

コンピュータは「道具」だと思います。
今の時代、簡単に持ち運ぶことができるからです。

----
私はコンピュータは道具だと考えます。


コンピュータは何か作業をするときに使用するものであり、コンピュータを使用することによってその作業の効率が良くなります。これは道具の定義である「物を作ったり仕事をはかどらせたりする使う器具」というのにあっていると考えるからです。

**コメント [#m814d202]
機械も「物を作ったり仕事をはかどらせたりする使う器具」の範疇に入ってしまうので、カテゴリー的に道具以外のものはでてこない、という定義上の難点がありませんか。

//応用物理学科1516079 人見翔太郎
----
//学生証番号:1518022   氏名:小方将生

まず定義から。
機械は、所定の物に個々の機能を与え、人から独立して、一つの自動的な物として機能するものとする。

道具は、所定の物に機能を与え、一つの半自動的な、機械よりもある程度、人による繊細な扱い方によって差位が生まれやすいものとする。

コンピュータは、扱い方によって差位が生まれる。しかし、それはそもそもの、表面上での人の動きが大きく違うのであって、コンピュータ内部の作動の仕方は、誰が同じ操作をしても変わらない。繊細さも関係ない。
よってコンピュータは機械である。

-----
//学生証番号:1516069         
//氏名:中林北斗


//コンピュータは機械か道具か

道具は人が何かをするのに役に立つアナログなもの、機械は電子的に制御できるデジタルなものだと思います。なので、コンピュータは機械です。


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS