#author("2019-01-03T09:56:35+09:00","default:obata","obata")
#author("2019-02-19T22:41:34+09:00","default:obata","obata")
[[前回>2018年度/冬学期第5講]]<<冬学期第6講>>[[次回>2018年度/冬学期第7講]]

//**「協業」と「分業」 [#s2ce5768]
*組織的労働の原理 = 協業と分業 [#hdd4abd0]
--これから説明する「協業」と「分業」は実際には同時におこなわれています。
--しかし、人間労働の社会的性格を「理論」的に分析するため、異なる二つの原理として、抽象化し分離して規定します。
--これで現実の諸現象は、両者の合成として分析することができます。
** 協業 [#u55ccf79]
- 協業という言葉は、cooperation の訳語。『資本論』が翻訳された昭和のはじめ「分業」との対で「協業」となったと思われる。現代では、企業と企業が合同で事業を進めるときなど、<協業>という用語が使われるが、ここでは伝統的な使用法で労働における cooperation の意味で用いる。
-人間は他の人間と''いっしょに''はたらくことができる。当たり前に思えるが...~
//質問&number;. [[ほかの動物(たとえばミツバチ)と比較したとき、人間の cooperation が決定的に違うのはどこか?>tus2:2018年度/第6講/質問1]]~
//質問&number;. [[ほかの動物(たとえばミツバチ)と比較したとき、人間の cooperation が決定的に違うのはどこか?>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=6&qst=1]]~
//質問&number;. [[ほかの動物(たとえばミツバチ)と比較したとき、人間の cooperation が決定的に違うのはどこか?>answer:lec=6&qst=1]]~
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ ほかの動物(たとえばミツバチ)と比較したとき、人間の cooperation が決定的に違うのはどこか?>question:lec=6&qst=1&situmon=ほかの動物(たとえばミツバチ)と比較したとき、人間の cooperation が決定的に違うのはどこか?]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=6&qst=1]]
---[[回答:>answer:lec=6&qst=1]]

-- ヒント: 労働の定義:=目的意識的活動 から説明してみよう。
***集団力 [#y73d34d7]
-集中の原理
-- ①1人で重い岩を10時間押し続けても10メートルしか動かせない。
--ところが②10人が力を合わせて押すと6分で10メートル動かすことができる。
--①の10時間X1人 = 10時間 と、 ②の0.1時間X10人 = 1時間 は、岩を10メートル移動させる同じ仕事をしている。
//--質問&number;.[[①の労働時間 10時間と②の労働時間の10時間は、同じか、違うか。>tus2:2018年度/第6講/質問2]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[ ①の労働時間 10時間と②の労働時間の10時間は、同じか、違うか。>question:lec=6&qst=2&situmon=①の労働時間 10時間と②の労働時間の10時間は、同じか、違うか。]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=6&qst=2]]
---[[回答:>answer:lec=6&qst=2]]
-同調の原理
--10人が整列してバケツを受けとって次々にわたしてゆくバケツリレーで、
--1人が2秒でパスできるとすると、1つのバケツを端から端まで運ぶには20秒かかかる。
--もし10人のなかに3秒かかる人が1人いたとする。
//--質問&number;. [[このとき、1つのバケツを端から端まで運ぶには何秒かかるか。>tus2:2018年度/第6講/質問3]]&br;
//-質問&number;. [[このとき、1つのバケツを端から端まで運ぶには何秒かかるか。>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=6&qst=3]]&br;
//-質問&number;. [[このとき、1つのバケツを端から端まで運ぶには何秒かかるか。>answer:lec=6&qst=3]]&br;
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[このとき、1つのバケツを端から端まで運ぶには何秒かかるか。>question:lec=6&qst=3&situmon=このとき、1つのバケツを端から端まで運ぶには何秒かかるか。]]
---ヒント:化学の世界には ''律速'' という概念があるそうですが...
RIGHT:&color(blue){10月18日の講義はこの質問で終わりました。次回はこの回答から...};
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=6&qst=3]]
---[[回答:>answer:lec=6&qst=3]]
-競争心
--競争心のことを英語でemulationという。
//--質問&number;. [[「まねる」ということが、どうして「競争心」という意味になるのか。>tus2:2018年度/第6講/質問4]]
//--質問&number;. [[「まねる」ということが、どうして「競争心」という意味になるのか。>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=6&qst=4]]
//--質問&number;. [[「まねる」ということが、どうして「競争心」という意味になるのか。>answer:lec=6&qst=4]]
--&color(white,navy){ 質 問  }; ''&number(,1); '' . [[「まねる」ということが、どうして「競争心」という意味になるのか。>question:lec=6&qst=4&situmon=「まねる」ということが、どうして「競争心」という意味になるのか。]]
---[[回答:>http://tus.gken.jp/QandA/answer.php?lec=6&qst=4]]
---[[回答:>answer:lec=6&qst=4]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS