CENTER:[[前回>2018年度/第11講]]<<第12講>>[[次回>2018年度/第13講]]
*前回のサプリメント [#tfc671f1]
-[[「宿題」の「閉じた市場」>http://gken.sakura.ne.jp/tus/pub/2018/handout11.pdf]]について講義の後すぐに質問がありました。
--質問
>
+AとBがリンネル1ヤールと上衣1着を交換
+AとCがリンネル1ヤールと茶1kgを交換
+BとCが上衣2着と茶1kgを交換
<
でOKではないか?~
--答え~
これはちょっとマズい。というのは
>
もしこの比率で交換できるのであれば、
+「AとBがリンネル1ヤールと上衣1着を交換」するかわりに
+Aは
++Cと、リンネル 1/2 ヤールと茶1/2kgを交換し、次に
++Bと、茶1/2kgと上衣1着を交換
<
する回り道を選べます。~
回り道をしても同じ結果になるには、
>
1:1, 1;1, 1:1
<
の比率でなければならないはず。
>
1:1, 1:1, 1:2
<
としてしまったため、有利な回り道ができるようになってしまったのです。~
推移律というのだそうですが、
>
a/b=1, b/c=1  --> c/a=1
<
が成り立たないと、回り道が発生します。
--ヒント
>
+回り道が生じない<--> Xp=Yp
+pは前回の講義で話した価格ベクトル(3次元)です。
+XpはA,B,Cの「売り上げ額」、Ypは「購入額」で構成されたベクトルです。
+A,B,Cがみな売った金額を支払ってちょうど需要を満たすことができる、という価格がp
+このpに比例した比率で「物々交換」をしてX-->Yを実現せよ、というのが「問題」です。
+講義のなかで、「正解」を示しますが、まず、自分で少し考えてみてください。


-プロジェクターで映した価格ベクトルをつかった
[[物価指数>https://www.geogebra.org/m/xzqgrtjr]]
の説明です。
*概要 [#y2939c4f]
**市場構造の変形 [#zdef1744]
商品流通の構造(前回のW,Gの図解)を構成する売買 W --- G --- W' の二項に、その難易に決定的な差がある。販売が偶然的で不確定なのに対して、購買は提示された価格でなら、いつでもOKである。

この売りと買いの
#region
非対称性
#endregion
があるために、売ってから買う W --- G --- W' には変形が生じます。

この変形を追跡して、買って売る G --- W --- G' という
#region
転売 resale
転売~
>
ただし、つかった後で中古品を転売するのではありません。新品として販売するのです。
<
#endregion
が発生する経路を解析します。




*配布物 [#x139fe47]
-[[ハンドアウト>http://gken.sakura.ne.jp/tus/pub/2018/handout12.pdf]] &new{2018-06-27 10:41:00};

*参考 [#eecbc8b1]

//-[[ビットコインデータ>https://blockchain.info/ja/charts]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS