#author("2019-12-05T10:56:35+09:00","default:obata","obata")
#author("2019-12-05T10:56:49+09:00","default:obata","obata")
CENTER:[[前回>2019年度/冬学期/第10講]]<<冬学期/第11講>>[[次回>2019年度/冬学期/第12講]]
-------
#qanda_clearckl
#qanda_setstid(2019-11-28 16:10:00, 90)
#qanda_who
#katex
-------
CENTER:&size(22){&color(orange,navy){ 社会的再生産 };};
-------

*今回のポイント [#oac3b144]
-一国経済のような大きな全体像を捉えることが課題。
-そのために
+「生産」の定義を再確認
+社会的再生産
>
+再生産
+社会的生産
<
の二面を理解する。
+モノの生産と労働力の維持の違いをハッキリさせる
-今回は、社会的再生産のコアをなす「再生産」について説明。「社会的」の意味は次回に。

*生産の概念 [#w8a6c629]
-第1講の生産の[[説明>2019年度/冬学期/第1講#n57cbfbe]]を思いだそう。
-今回は生産に労働が結びついた事象(図のIの領域)を扱う。
-資本主義経済の中心はここにある。
-- モノが物量が増加する
-- 資本が価値増殖する
#qanda_set_qst(11,1,1){{
#qanda_set_qst(11,1,0){{
<ol>
<li>モノが物量が増加する</li>
<li>資本が価値増殖する</li>
</ol>
<p>両者はおなじことか?違いが生じるなら、どうしてか?</p>
}}
#qanda(11,1)

*再生産 [#q5fccd75]
-粗生産物・純生産物(定義は教科書142頁)
--''環境''という大枠
#ref(II-2-1.png)

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS