#author("2019-12-26T09:42:22+09:00","default:obata","obata")
#author("2020-01-09T10:19:34+09:00","default:obata","obata")
CENTER:[[前回>2019年度/冬学期/第13講]]<<冬学期/第14講>>
CENTER:&size(25){&color(yellow,navy){ };};
------
#qanda_clearckl
#qanda_setstid(2019-12-19 16:10:00, 90)
#qanda_who
#katex
-------
CENTER:&size(22){&color(orange,navy){ 生産価格 };};
-------

**ポイント [#q55f1899]
-利潤率が等しくなる価格比率は、再生産の条件
>
+生産技術(一定の生産手段と労働量で、一定の生産物が生まれる比例性)
+分配関係(純生産物のどれだけを生活手段として受け取り、何時間はたらくか)
<
できまります。
-この価格を生産価格、利潤率を一般的利潤率とよびます。
-この値の計算マニュアルを示します。
-生産価格の価格比率 $p_i/p_j$ は

*生産価格 [#v10a08b1]
**計算の前提 [#hb9db79f]
#ref(III-1-1.png)
- 強い仮定
>
+商品は市場にもっていったらすぐに売れる
+機械や工場設備のように、長期にわたって使用される資本が存在しない。
<
をおきます。
-この仮定のもとでは
>
''「利潤率$R$(資本全体のもうかり方) = マージン率$R$(一商品あたりのもうかり方)」''
<
となります。
-したがって、
>
''「原価 $ \times(1+R)= $ 販売価格」''
<
という関係が成りたちます。

**計算のしかた [#hb9db79f]
-数値例
#ref(13-1.png)

-目的:小麦生産でも鉄生産でも、 利潤率が 同じ値 $R$ になる価格 $p_1, p_2$ を求める。

----
>
&color(red){問題14-1から14-11までは解答が見えていました。ど〜〜りでよ〜〜くできていたはず... &br; ということで、全部無効、0点にしておきまました、あしからず...}; &new{2019-12-19 18:11:58};
&color(red){問題14-1から14-11までは解答が見えていました。どうりでよくできていたはず... &br; ということで、全部無効、0点にしておきまました、あしからず...}; &new{2019-12-19 18:11:58};
<
----

#qanda_set_qst(14,1,0){{
<dl class="">
  <dt>小麦生産</dt>
  <dd>小麦 6<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 6<sub>時間</sub>の労働 → 小麦 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>鉄生産</dt>
  <dd>小麦 8<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 4<sub>時間</sub>の労働 → 鉄 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>労働力の維持</dt>
  <dd>小麦 5<sub>kg</sub> + 鉄5<sub>kg</sub>   .... 10<sub>時間</sub>の労働</dd>
</dl>
このとき小麦1kg, 鉄1kg を生産するのに必要な労働時間 t1, t2 を求めよ。計算式も書くこと。
}}
#qanda(14,1)

#divregion(解答)
#tex{{
6t_1+4t_2+6=20t_1\\
8t_1+4t_2+4=20t_2
}}
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,2,0){{
<dl class="">
  <dt>小麦生産</dt>
  <dd>小麦 6<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 6<sub>時間</sub>の労働 → 小麦 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>鉄生産</dt>
  <dd>小麦 8<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 4<sub>時間</sub>の労働 → 鉄 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>労働力の維持</dt>
  <dd>小麦 5<sub>kg</sub> + 鉄5<sub>kg</sub>   .... 10<sub>時間</sub>の労働</dd>
</dl>
<p>小麦1kg, 鉄1kg の価格を p1, p2 賃金率(時給)をwとしたとき、
小麦20kg の費用価格(原価)をあわさす式を書け。
}}
#qanda(14,2)

#divregion(解答)
#tex{{
6p_1+4p_2+6w
}}
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,3,0){{
「原価率」(売値のうち原価の占める割合)をRをつかって書け。
}}
#qanda(14,3)

#divregion(解答)
-R = 利潤率 = マージン率 = マージン/原価 =(売値-原価)/原価=売値/原価-1
-売値/原価=1+R
-原価率=原価/売値 = 1/(1+R)
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,4,0){{
<dl class="">
  <dt>小麦生産</dt>
  <dd>小麦 6<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 6<sub>時間</sub>の労働 → 小麦 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>鉄生産</dt>
  <dd>小麦 8<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 4<sub>時間</sub>の労働 → 鉄 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>労働力の維持</dt>
  <dd>小麦 5<sub>kg</sub> + 鉄5<sub>kg</sub>   .... 10<sub>時間</sub>の労働</dd>
</dl>
小麦20kg に対して「 売値 X 原価率 = 原価 」をあらわす式を書け。ただし分数の場合には、分母を払うこと。
}}
#qanda(14,4)

#divregion(解答)
#tex{{
20p_1 \times \frac{1}{1+R} = 6p_1+4p_2+6w\\
(6p_1+4p_2+6w)(1+R)=20p_1
}}
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,5,0){{
<dl class="">
  <dt>小麦生産</dt>
  <dd>小麦 6<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 6<sub>時間</sub>の労働 → 小麦 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>鉄生産</dt>
  <dd>小麦 8<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 4<sub>時間</sub>の労働 → 鉄 20<sub>kg</sub></dd>
  <dt>労働力の維持</dt>
  <dd>小麦 5<sub>kg</sub> + 鉄5<sub>kg</sub>   .... 10<sub>時間</sub>の労働</dd>
</dl>
うえの問題4と同様、鉄20kgに対して、「 売値 X 原価率 = 原価 」をあらわす式を書け。ただし分数の場合には、分母を払うこと。
}}
#qanda(14,5)

#divregion(解答)
#tex{{
(8p_1+4p_2+4w)(1+R)=20p_2
}}
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,6,0){{
  <dl class="">
    <dt>小麦生産</dt>
    <dd>小麦 6<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 6<sub>時間</sub>の労働 → 小麦 20<sub>kg</sub></dd>
    <dt>鉄生産</dt>
    <dd>小麦 8<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 4<sub>時間</sub>の労働 → 鉄 20<sub>kg</sub></dd>
    <dt>労働力の維持</dt>
    <dd>小麦 5<sub>kg</sub> + 鉄5<sub>kg</sub>   .... 10<sub>時間</sub>の労働</dd>
  </dl>
労働者の支出と収入が等しくなる関係を式で書け。
}}
#qanda(14,6)
#divregion(解答)
支出=&tex{5p_1+5p_2}; , 収入=&tex{10w};
#tex{{
\therefore 5p_1+5p_2=10w
}}
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,7,0){{
  <dl class="">
    <dt>小麦生産</dt>
    <dd>小麦 6<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 6<sub>時間</sub>の労働 → 小麦 20<sub>kg</sub></dd>
    <dt>鉄生産</dt>
    <dd>小麦 8<sub>kg</sub> + 鉄4<sub>kg</sub>  + 4<sub>時間</sub>の労働 → 鉄 20<sub>kg</sub></dd>
    <dt>労働力の維持</dt>
    <dd>小麦 5<sub>kg</sub> + 鉄5<sub>kg</sub>   .... 10<sub>時間</sub>の労働</dd>
  </dl>
問題4,5,6で求めた3つ式から w を消去し、2つの式に整理せよ。
}}
#qanda(14,7)
#divregion(解答)
問題14-6より
#tex{{
w = 0.5p_1+ 0.5p_2\\
}}
だから
#tex{{
(9p_1+7p_2)(1+R)=20p_1\\
(10p_1+6p_2)(1+R)=20p_2
}}
#enddivregion

&br;

#qanda_set_qst(14,8,0){{
問題7で求めた2つの式から R を消去し、一つの式にせよ。
}}
#qanda(14,8)

#divregion(解答)
#tex{{
\frac{9p_1+7p_2}{20p_1} = \frac{10p_1+6p_2}{20p_2}
}}
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,9,0){{
p2/p1 を p とおき、問題8の式を整理せよ。
}}
#qanda(14,9)

#divregion(解答)
#tex{{
\frac{9+7p}{20} = \frac{10+6p}{20p}\\
9p+7p^2 = 10 + 6p\\
\therefore 7p^2+3p-10=0
}}
#enddivregion
&br;


#qanda_set_qst(14,10,0){{
問題9の式を解き、適切なpの値を求めよ。
}}
#qanda(14,10)

#divregion(解答)
#tex{{
7p^2+3p-10=0\\
(7p+1)(p-1)=0\\
\therefore p=1, p=-10/7
p>0\\
\therefore\\
p=1
}}
#enddivregion
&br;

#qanda_set_qst(14,11,0){{
問題10で求めた価格比 p に対応する R の値を求めよ。
}}
#qanda(14,11)

#divregion(解答)
#tex{{
1+R = \frac{20}{9+7p} = \frac{20}{16} = \frac{5}{4}
\therefore R=\frac{1}{4}
}}
-一般的利潤率は25%である。
#enddivregion
&br;


**計算してみてわかったことは [#t11c85cc]
#qanda_set_qst(14,12,0){{
<p>Rと p1, p2 は、計算で同時にきまることはわかった。</p>
<p>では、この計算結果をきめている条件はなにか。二つあげよ。</p>
<p>ヒント: A, B ⇒ (R, p1,p2)  です。さて、AとBは。文章でOKです。</p>
}}
#qanda(14,12)
&br;

#divregion(解答, admin, lec=14,qnum=12)
+生産技術 (小麦akg + 鉄bkg +  労働c時間  →  小麦dkg の再現性、a:b:c:d に客観的確定性)
+賃金水準(どれだけの生活物資で何時間はたらくか)
#enddivregion

#qanda_set_qst(14,13,0){{
<p>小麦の生産で生産力が上昇し、同じ6時間で2倍の小麦や鉄をつかって2倍の小麦ができるようになった。</p>
<p>さて、このとき、一般的利潤率 R はあがるか、さがるか?</p>
<p>計算せずに、結果を予想し、その理由を述べよ。</p>
}}
#qanda(14,13)
&br;

#divregion(解答, admin, lec=14,qnum=13)
-あがる。
-なぜなら、
+生産手段の原価は2倍になるが、賃金の原価はそのまま。
+これに対して、販売価格は2倍。
+原価より売り上げが増える。
+つまり、原価率が下落して、マージン率が上昇するはず。
#enddivregion

#qanda_set_qst(14,14,0){{
<p>では、このとき、生産価格の比率 p<sub>1</sub> / p<sub>2</sub> はあがるか、さがるか?</p>
<p>計算せずに、結果を予想し、その理由を述べよ。</p>
}}
#qanda(14,14)
&br;

#divregion(解答, admin, lec=14,qnum=14)
-さがる。
-なぜなら、
+もし生産価格の比率が変わらなければ、小麦生産で利潤率の上昇がいちばん進む。
+鉄部門でも、小麦生産部門と同じ利潤率が獲得されるとすれば、
+鉄の生産価格が、小麦の生産価格より相対的に高くなる必要がある。
+つまり、小麦の生産力アップ → 小麦の利潤率がアップ -> 鉄の利潤率もアップする必要 -> 小麦より鉄が高くなる必要がある。
-実際に計算して確かめてみよう。
#enddivregion

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS