東京理科大学 経済学
2023年度 小幡道昭
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
CENTER:[[前回 ◁ >2020年度/冬学期/第2講]]&color(#447...
----
#qanda_mathjax
#qanda_setstid(2020-10-01 16:10:00,90)
#qanda_who
✔ REC &color(red){ON}; ?
#qanda_set_qst(3,20,0){{
<p>✔接続状態をおしえてください。</p>
<p>✔なお、前回学生証番号を登録した人で、今回「氏名...
<p>✔履修者リストにとうろくされていません、というエ...
}}
#qanda(3,20)
-----
CENTER:&size(20){&color(navy){ 生産と労働(2)};}; ...
----
#divregion(方法の問題,lec=3,qnum=20,admin)
-私たちが&qanda_tooltip(ふだん使っている言葉){まさにいま...
--これはいろいろな現象を柔軟に語ることができる優れた能力...
--ただ論理を組み立てようとするとき、自然言語をナマのまま...
--これを避けるには、自然言語をトコトン分析し、暗黙裏に含...
--これにより、あることばが、別のことばと、どの拡張子で連...
-この原論の基本方針は、いたずらに厳密さだけを追い求め機械...
>
+自然言語に自由に語らせ
+人々の活きた語り方を客観的に分析することで
+「コア+拡張子」という厳密だが柔軟な定義をあたえる
<
方法を試してみることです。
//-この方法によって、ここまでの
//$$「生産」\to「ふえる」\to 「ふやす」\to「つくる」\to ...
//という語間構造を分析してきたわけです。
#enddivregion
#qanda_set_qst(3,1,0){{
<p>「ふえる」と「ふやす」の関係は?</p>
<p>「関係」というのは、「含む・含まれる」つまり「の一種」...
}}
#qanda_solution(3,1){{
<p>解答</p>
<p>「ふえる」は「ふやす」を含む(「ふやす」は「ふえる」の...
<p>解説</p>
<p>「ふやす」が原因で「ふえる」が結果?</p>
<p>これ、当たっているようにみえますが、ハズレです。</p>
<p>ふやそうとしなくても、ふえるものはあるのです。河の水が...
<p>すべての現象は、だれかがそうしようとしたから生じたのだ...
<p>... ということで次の問題</p>
}}
#qanda(3,1)
#qanda_set_qst(3,2,0){{
<p>「ふえる」にはなくてもよいが、「ふやす」には必ずあるも...
}}
#qanda_solution(3,2){{
<p>解答</p>
<p>意志</p>
<p>目的</p>
<p>解説</p>
<ul>
<li>「人」とかでもいいのですが、もっと絞り込めば、ふやそ...
<li>「労働」っていう答えもあるでしょうが、労働ってなにか...
<li>もう一つの答え方は、「ふえる」は自動詞、「ふやす」は...
<li>なるほど、理屈ですね。</li>
<li>はだかの「意志」が唯我独尊、野原にポツリとたっている...
</ul>
}}
#qanda(3,2)
#qanda_set_qst(3,3,0){{
<p>「ふやす」は他動詞だった。さて、この「ふやす」をふくめ...
}}
#qanda_solution(3,3){{
<p>解答</p>
<p>つくる</p>
<p>する</p>
<p>目的語が指す対象を「ある状態から別の状態に変える」こと...
<p>解説</p>
<ul>
<li>いろいろ考えられるので、「答えは一つ」という基準で採...
<li>出題者は「つくる」を期待しています。</li>
<li>「はたらく」とか「労働する」といかにまで、一気に進ん...
<li>ここでは「労働」の要素分析が目的なので、もうちょっと...
<li>ということで、とりあえず「つくる」ではどうかな、とい...
<li>こうしたよく知っている言葉の分析を手がかりに、労働の...
</ul>
<hr size=2lix width=50%>
<ul>
<li>日本語の「つくる」は、「目玉焼きを作る」とか「家を造...
<li>英語の make はもっとひろい範囲に及ぶようです。
<li>「意志」の対象も、ものだけではなく、人にも及ぶわけで...
<li>日本語の「つくる」も、意志をもつ人$P$が、あるモノ $M$...
</ul>
<hr size=2lix width=50%>
<ul>
<li>「つくる」よりも、<span class="tooltip">主体の意図<sp...
<li>「する」にはもちろん自動詞としての使い方もあります...
<li> たとえば、「豆腐を冷や奴にする」とか「卵を目玉焼き...
<li>「卵で目玉焼きをつくる」と比べてみてください。この場...
<li>「卵を目玉焼きにする」ということは、卵自身が目玉焼き...
<li>さて、$つくる \to する \to なる$ という語間構造、わか...
<li>これがわかれば、労働と生産の関係の基礎の基礎もわかり...
<li>「つくる」が労働であり、「なる」のほうが生産です。</li>
<li>だから、人間の意図的なはたらきかけがなくても、つまり...
<li>自動的の卵が目玉焼きになる装置があれば人間が労働しな...
</ul>
}}
#qanda(3,3)
#qanda_set_qst(3,4,0){{
<p>「つくる」「ふやす」「ふえる」の関係は?</p>
}}
RIGHT:2 mini
#qanda_solution(3,4){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>$(「つくる」\supset 「ふやす」) \land (「ふやす」 \...
<li>「つくる」は、なにかをなにかに<span class="tooltip"...
</ul>
<p>解説:</p>
<ul>
<li>あまり形式的に論じてもしょうがありませんが、大いな...
<li>「ふえる」という意味で、「生産」ということばを定義...
<li>しかし、日常、「生産」はよく「つくる」と同じ意味で...
<li>「生産とはなにかをつくることだ」といっても違和感、...
<li>このとき「生産」ということばは、ふえるか減るか、と...
<li>要するに、ほんらいべつのものである「つくる」と「ふ...
<li>さらに、「つくる」は人間が意図的に変えることなので...
<li>「なにかをつくることが労働だ」といってもそれほどヘ...
<li>このような拡張子による暗黙裏の連結が、「労働なけれ...
</ul>
<p>After:</p>
<ul>
<li>採点をしてたら、とてもクレバーな回答にでくわしま...
<li style="color:red">「つくる」と「ふえる」の共通部...
<li>21番目の回答です。講師以上、ポイント2倍にしたいく...
</ul>
}}
#qanda(3,4)
#qanda_set_qst(3,5,0){{
<p>「労働」ということば古い日本語にはない。「労働」にあ...
<p>さて、「つくる」だけでは「はたらく」にはならない。「...
<p>この「はたらき」というのはなんだろうか?「はたらき」...
}}
#qanda_solution(3,5){{
<p>解答</p>
<p>効果とか、機能とか、...</p>
<p>漢字二字にはなりませんが、役立ち</p>
<p>解説</p>
<p>これも、一筋縄ではいきません。</p>
<p>これは、「つくる」の場合の「目的」とは、ちょっと違う...
<p>「つくる」というのが、現状を意図的に別の<span class=...
<p>もっと広くいったら、結果の効果でしょう。ここから、は...
は消えてみえなくなっても「このバネがうまくはたらいて...
<p>「労働」という言葉は、おそらく labour をもとに幕末明...
<p>つまり、日本語では「はたらく」ということばが深層をな...
}}
#qanda(3,5)
#qanda_set_qst(3,21,0){{
<p>ここまでで、もう少し説明が必要な点があればどうぞう。</p>
}}
#qanda(3,21)
#qanda_set_qst(3,6,0){{
<p>「労働」と対をなす用語はなにか。この「労働」は「はたら...
<p>「非労働」などという形式的な答えはナシです。</p>
<p>「はたらかない」って、なにをするか、胸に手を当てて考え...
<p>「どうにも答えにくいな」と思った人は、「なぜ、答えにく...
}}
#qanda(3,6)
#qanda_solution(3,6){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>あそぶ(遊び)</li>
<li>やすむ(休息)</li>
<li>なまける(怠惰)</li>
<li>ボーとする(放心)</li>
</ul>
<p>解説:</p>
<ul>
<li>労働のほうは、生産と違って、いろいろでてきて、対を...
<li>なぜ、そうなるのか。一つの理由は、そうしようと思っ...
<li>対語が一つになりにくいことから、逆に「労働」を見な...
<li>ということで、労働の対をなす一語がみつからないので...
</ul>
}}
#divregion(生産と労働の関係,lec=3,qnum=6)
-生産の反対は消費、労働の反対は非労働、とすると、生産と労...
#qanda_konva(width=800,height=600){{
var width = window.innerWidth;
var height = window.innerHeight;
var fullLength = 400;
var halfLength = fullLength / 2;
var shiftLength = 100;
var points1=
[0, 0,
0, halfLength,
halfLength, halfLength,
halfLength, 0];
var points2=
[halfLength, 0,
fullLength, 0,
fullLength, halfLength,
halfLength, halfLength];
var points3=
[halfLength, halfLength,
fullLength, halfLength,
fullLength, fullLength,
halfLength, fullLength];
var points4=
[halfLength, halfLength,
halfLength, fullLength,
0, fullLength,
0,halfLength];
for(let i=0;i<points1.length;i++){
points1[i] += shiftLength;
}
for(let i=0;i<points2.length;i++){
points2[i] += shiftLength;
}
for(let i=0;i<points3.length;i++){
points3[i] += shiftLength;
}
for(let i=0;i<points4.length;i++){
points4[i] += shiftLength;
}
var stage = new Konva.Stage({
container: 'container',
width: width,
height: height,
});
var layer = new Konva.Layer();
var xLine = new Konva.Line({
points: [80,300,520,300],
stroke: 'black',
strokeWidth: 2,
});
var yLine = new Konva.Line({
points: [300,80,300,520],
stroke: 'black',
strokeWidth: 2,
});
var rect1 = new Konva.Line({
points:points1,
fill: 'hsla(0, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'red',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var rect2 = new Konva.Line({
points: points2,
fill: 'hsla(90, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'blue',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var rect3 = new Konva.Line({
points: points3,
fill: 'hsla(180, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'green',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var rect4 = new Konva.Line({
points: points4,
fill: 'hsla(270, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'pink',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var text1 = new Konva.Text({
x: 100,
y: 550,
text: '生産',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text2 = new Konva.Text({
x: 200,
y: 550,
text: '消費',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text3 = new Konva.Text({
x: 300,
y: 550,
text: '労働',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text4 = new Konva.Text({
x: 400,
y: 550,
text: '非労働',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text5 = new Konva.Text({
x: 100,
y: 570,
text: 'つくる',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
var text6 = new Konva.Text({
x: 200,
y: 570,
text: 'ふえる',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
var text7 = new Konva.Text({
x: 300,
y: 570,
text: '減る',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
var text8 = new Konva.Text({
x: 400,
y: 570,
text: 'はたらく',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
layer.add(rect1);
layer.add(rect2);
layer.add(rect3);
layer.add(rect4);
layer.add(yLine);
layer.add(xLine);
layer.add(text1);
layer.add(text2);
layer.add(text3);
layer.add(text4);
layer.add(text5);
layer.add(text6);
layer.add(text7);
layer.add(text8);
// add the layer to the stage
stage.add(layer);
}}
#enddivregion
#qanda_set_qst(3,22,0){{
<p>ここまでで、もう少し説明が必要な点があればどうぞう。</p>
}}
#qanda(3,22)
#qanda_set_qst(3,7,0){{
<p>労働がおこなわれていなくても生産であるということは、具...
}}
#qanda(3,7)
#qanda_solution(3,7){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>たとえば、オートメーション化された工場。</li>
<li>化学コンビナートなども。溶鉱炉のなかで鉄鉱石から鉄...
<li>しかし、酒やビールの生産では長期のあいだ発酵がなさ...
<li>農作物の生産なども、太陽光を利用して植物が光合成す...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,8,0){{
<p>生産過程では、モノにモノが作用し変化する自然過程が基底...
<p>とはいえ、人間の労働が必要になる生産、生産と労働が結び...
<p>とすると、この領域でどうして人間の労働が必要なのだろう...
}}
#qanda(3,8)
#qanda_solution(3,8){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>組み立て作業</li>
<li>部品がほっておいても部品が自然に自動車になる、なん...
<li>軽工業にはこのような労働を必要とする作業がおおい。<...
<li>ただ18世紀後半の産業革命は、綿工業を中心にはじまっ...
<li>その後20世紀になっても、ずっと人間の目と手をつかっ...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,9,0){{
<p>工業生産では、さまざまな廃棄物がでてくる。かつては廃棄...
<p>しかし、自然破壊が進むなかで、廃棄物は廃棄物処理工場な...
<p>廃棄物処理は、生産か、消費か?</p>
<p>廃棄物を処理する労働は、やはりなにかを生産しているのか...
}}
#qanda(3,9)
#qanda_solution(3,9){{
<p>解答:</p>
<p>廃棄物処理は消費である。</p>
<p>廃棄物を処理する活動は、労働であるが、なにかを生産して...
<p>サービスを生産しているという人もいるが、サービスはサー...
<p>この講義では、「サービスを生産する」というもっともらし...
}}
#qanda_set_qst(3,23,0){{
<p>ここまでで、もう少し説明が必要な点があればどうぞう。</p>
}}
#qanda(3,23)
**今日のまとめ [#qef12a34]
#divregion(要するに....,lec=3,qnum=9,admin)
-生産・消費は、モノ対モノのレベルの規定であり、必ずしもそ...
-「労働」すなわち「はたらくこと」は、
+自分のであれ他人のであれ、欲求を遂行可能なモノのすがたに...
+目的物をハッキリ意識して、注意深く追求する人間特有の行動...
-生産と労働は次元が違う人間の活動である。
-「生産・消費」と「労働・非労働」は、タテヨコの関係にある。
#enddivregion
終了行:
CENTER:[[前回 ◁ >2020年度/冬学期/第2講]]&color(#447...
----
#qanda_mathjax
#qanda_setstid(2020-10-01 16:10:00,90)
#qanda_who
✔ REC &color(red){ON}; ?
#qanda_set_qst(3,20,0){{
<p>✔接続状態をおしえてください。</p>
<p>✔なお、前回学生証番号を登録した人で、今回「氏名...
<p>✔履修者リストにとうろくされていません、というエ...
}}
#qanda(3,20)
-----
CENTER:&size(20){&color(navy){ 生産と労働(2)};}; ...
----
#divregion(方法の問題,lec=3,qnum=20,admin)
-私たちが&qanda_tooltip(ふだん使っている言葉){まさにいま...
--これはいろいろな現象を柔軟に語ることができる優れた能力...
--ただ論理を組み立てようとするとき、自然言語をナマのまま...
--これを避けるには、自然言語をトコトン分析し、暗黙裏に含...
--これにより、あることばが、別のことばと、どの拡張子で連...
-この原論の基本方針は、いたずらに厳密さだけを追い求め機械...
>
+自然言語に自由に語らせ
+人々の活きた語り方を客観的に分析することで
+「コア+拡張子」という厳密だが柔軟な定義をあたえる
<
方法を試してみることです。
//-この方法によって、ここまでの
//$$「生産」\to「ふえる」\to 「ふやす」\to「つくる」\to ...
//という語間構造を分析してきたわけです。
#enddivregion
#qanda_set_qst(3,1,0){{
<p>「ふえる」と「ふやす」の関係は?</p>
<p>「関係」というのは、「含む・含まれる」つまり「の一種」...
}}
#qanda_solution(3,1){{
<p>解答</p>
<p>「ふえる」は「ふやす」を含む(「ふやす」は「ふえる」の...
<p>解説</p>
<p>「ふやす」が原因で「ふえる」が結果?</p>
<p>これ、当たっているようにみえますが、ハズレです。</p>
<p>ふやそうとしなくても、ふえるものはあるのです。河の水が...
<p>すべての現象は、だれかがそうしようとしたから生じたのだ...
<p>... ということで次の問題</p>
}}
#qanda(3,1)
#qanda_set_qst(3,2,0){{
<p>「ふえる」にはなくてもよいが、「ふやす」には必ずあるも...
}}
#qanda_solution(3,2){{
<p>解答</p>
<p>意志</p>
<p>目的</p>
<p>解説</p>
<ul>
<li>「人」とかでもいいのですが、もっと絞り込めば、ふやそ...
<li>「労働」っていう答えもあるでしょうが、労働ってなにか...
<li>もう一つの答え方は、「ふえる」は自動詞、「ふやす」は...
<li>なるほど、理屈ですね。</li>
<li>はだかの「意志」が唯我独尊、野原にポツリとたっている...
</ul>
}}
#qanda(3,2)
#qanda_set_qst(3,3,0){{
<p>「ふやす」は他動詞だった。さて、この「ふやす」をふくめ...
}}
#qanda_solution(3,3){{
<p>解答</p>
<p>つくる</p>
<p>する</p>
<p>目的語が指す対象を「ある状態から別の状態に変える」こと...
<p>解説</p>
<ul>
<li>いろいろ考えられるので、「答えは一つ」という基準で採...
<li>出題者は「つくる」を期待しています。</li>
<li>「はたらく」とか「労働する」といかにまで、一気に進ん...
<li>ここでは「労働」の要素分析が目的なので、もうちょっと...
<li>ということで、とりあえず「つくる」ではどうかな、とい...
<li>こうしたよく知っている言葉の分析を手がかりに、労働の...
</ul>
<hr size=2lix width=50%>
<ul>
<li>日本語の「つくる」は、「目玉焼きを作る」とか「家を造...
<li>英語の make はもっとひろい範囲に及ぶようです。
<li>「意志」の対象も、ものだけではなく、人にも及ぶわけで...
<li>日本語の「つくる」も、意志をもつ人$P$が、あるモノ $M$...
</ul>
<hr size=2lix width=50%>
<ul>
<li>「つくる」よりも、<span class="tooltip">主体の意図<sp...
<li>「する」にはもちろん自動詞としての使い方もあります...
<li> たとえば、「豆腐を冷や奴にする」とか「卵を目玉焼き...
<li>「卵で目玉焼きをつくる」と比べてみてください。この場...
<li>「卵を目玉焼きにする」ということは、卵自身が目玉焼き...
<li>さて、$つくる \to する \to なる$ という語間構造、わか...
<li>これがわかれば、労働と生産の関係の基礎の基礎もわかり...
<li>「つくる」が労働であり、「なる」のほうが生産です。</li>
<li>だから、人間の意図的なはたらきかけがなくても、つまり...
<li>自動的の卵が目玉焼きになる装置があれば人間が労働しな...
</ul>
}}
#qanda(3,3)
#qanda_set_qst(3,4,0){{
<p>「つくる」「ふやす」「ふえる」の関係は?</p>
}}
RIGHT:2 mini
#qanda_solution(3,4){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>$(「つくる」\supset 「ふやす」) \land (「ふやす」 \...
<li>「つくる」は、なにかをなにかに<span class="tooltip"...
</ul>
<p>解説:</p>
<ul>
<li>あまり形式的に論じてもしょうがありませんが、大いな...
<li>「ふえる」という意味で、「生産」ということばを定義...
<li>しかし、日常、「生産」はよく「つくる」と同じ意味で...
<li>「生産とはなにかをつくることだ」といっても違和感、...
<li>このとき「生産」ということばは、ふえるか減るか、と...
<li>要するに、ほんらいべつのものである「つくる」と「ふ...
<li>さらに、「つくる」は人間が意図的に変えることなので...
<li>「なにかをつくることが労働だ」といってもそれほどヘ...
<li>このような拡張子による暗黙裏の連結が、「労働なけれ...
</ul>
<p>After:</p>
<ul>
<li>採点をしてたら、とてもクレバーな回答にでくわしま...
<li style="color:red">「つくる」と「ふえる」の共通部...
<li>21番目の回答です。講師以上、ポイント2倍にしたいく...
</ul>
}}
#qanda(3,4)
#qanda_set_qst(3,5,0){{
<p>「労働」ということば古い日本語にはない。「労働」にあ...
<p>さて、「つくる」だけでは「はたらく」にはならない。「...
<p>この「はたらき」というのはなんだろうか?「はたらき」...
}}
#qanda_solution(3,5){{
<p>解答</p>
<p>効果とか、機能とか、...</p>
<p>漢字二字にはなりませんが、役立ち</p>
<p>解説</p>
<p>これも、一筋縄ではいきません。</p>
<p>これは、「つくる」の場合の「目的」とは、ちょっと違う...
<p>「つくる」というのが、現状を意図的に別の<span class=...
<p>もっと広くいったら、結果の効果でしょう。ここから、は...
は消えてみえなくなっても「このバネがうまくはたらいて...
<p>「労働」という言葉は、おそらく labour をもとに幕末明...
<p>つまり、日本語では「はたらく」ということばが深層をな...
}}
#qanda(3,5)
#qanda_set_qst(3,21,0){{
<p>ここまでで、もう少し説明が必要な点があればどうぞう。</p>
}}
#qanda(3,21)
#qanda_set_qst(3,6,0){{
<p>「労働」と対をなす用語はなにか。この「労働」は「はたら...
<p>「非労働」などという形式的な答えはナシです。</p>
<p>「はたらかない」って、なにをするか、胸に手を当てて考え...
<p>「どうにも答えにくいな」と思った人は、「なぜ、答えにく...
}}
#qanda(3,6)
#qanda_solution(3,6){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>あそぶ(遊び)</li>
<li>やすむ(休息)</li>
<li>なまける(怠惰)</li>
<li>ボーとする(放心)</li>
</ul>
<p>解説:</p>
<ul>
<li>労働のほうは、生産と違って、いろいろでてきて、対を...
<li>なぜ、そうなるのか。一つの理由は、そうしようと思っ...
<li>対語が一つになりにくいことから、逆に「労働」を見な...
<li>ということで、労働の対をなす一語がみつからないので...
</ul>
}}
#divregion(生産と労働の関係,lec=3,qnum=6)
-生産の反対は消費、労働の反対は非労働、とすると、生産と労...
#qanda_konva(width=800,height=600){{
var width = window.innerWidth;
var height = window.innerHeight;
var fullLength = 400;
var halfLength = fullLength / 2;
var shiftLength = 100;
var points1=
[0, 0,
0, halfLength,
halfLength, halfLength,
halfLength, 0];
var points2=
[halfLength, 0,
fullLength, 0,
fullLength, halfLength,
halfLength, halfLength];
var points3=
[halfLength, halfLength,
fullLength, halfLength,
fullLength, fullLength,
halfLength, fullLength];
var points4=
[halfLength, halfLength,
halfLength, fullLength,
0, fullLength,
0,halfLength];
for(let i=0;i<points1.length;i++){
points1[i] += shiftLength;
}
for(let i=0;i<points2.length;i++){
points2[i] += shiftLength;
}
for(let i=0;i<points3.length;i++){
points3[i] += shiftLength;
}
for(let i=0;i<points4.length;i++){
points4[i] += shiftLength;
}
var stage = new Konva.Stage({
container: 'container',
width: width,
height: height,
});
var layer = new Konva.Layer();
var xLine = new Konva.Line({
points: [80,300,520,300],
stroke: 'black',
strokeWidth: 2,
});
var yLine = new Konva.Line({
points: [300,80,300,520],
stroke: 'black',
strokeWidth: 2,
});
var rect1 = new Konva.Line({
points:points1,
fill: 'hsla(0, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'red',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var rect2 = new Konva.Line({
points: points2,
fill: 'hsla(90, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'blue',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var rect3 = new Konva.Line({
points: points3,
fill: 'hsla(180, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'green',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var rect4 = new Konva.Line({
points: points4,
fill: 'hsla(270, 20%, 40%,0.4)',
// stroke: 'pink',
strokeWidth: 5,
closed: true,
});
var text1 = new Konva.Text({
x: 100,
y: 550,
text: '生産',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text2 = new Konva.Text({
x: 200,
y: 550,
text: '消費',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text3 = new Konva.Text({
x: 300,
y: 550,
text: '労働',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text4 = new Konva.Text({
x: 400,
y: 550,
text: '非労働',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: 'black',
draggable: true,
});
var text5 = new Konva.Text({
x: 100,
y: 570,
text: 'つくる',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
var text6 = new Konva.Text({
x: 200,
y: 570,
text: 'ふえる',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
var text7 = new Konva.Text({
x: 300,
y: 570,
text: '減る',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
var text8 = new Konva.Text({
x: 400,
y: 570,
text: 'はたらく',
fontSize: 20,
fontFamily: 'Calibri',
fill: '#aaa',
draggable: true,
});
layer.add(rect1);
layer.add(rect2);
layer.add(rect3);
layer.add(rect4);
layer.add(yLine);
layer.add(xLine);
layer.add(text1);
layer.add(text2);
layer.add(text3);
layer.add(text4);
layer.add(text5);
layer.add(text6);
layer.add(text7);
layer.add(text8);
// add the layer to the stage
stage.add(layer);
}}
#enddivregion
#qanda_set_qst(3,22,0){{
<p>ここまでで、もう少し説明が必要な点があればどうぞう。</p>
}}
#qanda(3,22)
#qanda_set_qst(3,7,0){{
<p>労働がおこなわれていなくても生産であるということは、具...
}}
#qanda(3,7)
#qanda_solution(3,7){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>たとえば、オートメーション化された工場。</li>
<li>化学コンビナートなども。溶鉱炉のなかで鉄鉱石から鉄...
<li>しかし、酒やビールの生産では長期のあいだ発酵がなさ...
<li>農作物の生産なども、太陽光を利用して植物が光合成す...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,8,0){{
<p>生産過程では、モノにモノが作用し変化する自然過程が基底...
<p>とはいえ、人間の労働が必要になる生産、生産と労働が結び...
<p>とすると、この領域でどうして人間の労働が必要なのだろう...
}}
#qanda(3,8)
#qanda_solution(3,8){{
<p>解答:</p>
<ul>
<li>組み立て作業</li>
<li>部品がほっておいても部品が自然に自動車になる、なん...
<li>軽工業にはこのような労働を必要とする作業がおおい。<...
<li>ただ18世紀後半の産業革命は、綿工業を中心にはじまっ...
<li>その後20世紀になっても、ずっと人間の目と手をつかっ...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,9,0){{
<p>工業生産では、さまざまな廃棄物がでてくる。かつては廃棄...
<p>しかし、自然破壊が進むなかで、廃棄物は廃棄物処理工場な...
<p>廃棄物処理は、生産か、消費か?</p>
<p>廃棄物を処理する労働は、やはりなにかを生産しているのか...
}}
#qanda(3,9)
#qanda_solution(3,9){{
<p>解答:</p>
<p>廃棄物処理は消費である。</p>
<p>廃棄物を処理する活動は、労働であるが、なにかを生産して...
<p>サービスを生産しているという人もいるが、サービスはサー...
<p>この講義では、「サービスを生産する」というもっともらし...
}}
#qanda_set_qst(3,23,0){{
<p>ここまでで、もう少し説明が必要な点があればどうぞう。</p>
}}
#qanda(3,23)
**今日のまとめ [#qef12a34]
#divregion(要するに....,lec=3,qnum=9,admin)
-生産・消費は、モノ対モノのレベルの規定であり、必ずしもそ...
-「労働」すなわち「はたらくこと」は、
+自分のであれ他人のであれ、欲求を遂行可能なモノのすがたに...
+目的物をハッキリ意識して、注意深く追求する人間特有の行動...
-生産と労働は次元が違う人間の活動である。
-「生産・消費」と「労働・非労働」は、タテヨコの関係にある。
#enddivregion
ページ名: