東京理科大学 経済学
2023年度 小幡道昭
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
CENTER:[[前回 ◁ >2023年度/夏学期/第2講]]&color(#447...
----
#qanda_setstid(2023-04-27 16:20:00,100)
#qanda_who
#qanda_mathjax
#qanda_points_chart
#qanda_points_hist
✔ REC ON&br;
✅ 接続チェック
#qanda_set_qst(3,100,0){{
<p>✔ 接続状態をおしえてください。</p>
}}
#qanda(3,100)
CENTER:&size(25){&color(yellow,navy){ モノと情報&nbs...
#contents
------
**概要 [#y7c1121c]
-市場で「情報」はどのように扱われるのか、考える。
-「情報」とは?まず、情報なるものの定義をハッキリさせてゆ...
--前回定義した「モノ」をベースに、情報なるものを構成してゆ...
--そのため「モノ」の「量」について、もう少し掘りさげてお...
--次回、商品の概念を明確にするなかで、今回定義した情報の...
**モノの量 [#vdff1cb8]
#qanda_set_qst(3,1,0){{
<p>モノの量をはかるには、①重さや長さのように単位を定めて...
<p>人間のモノの量を捉えるやり方として、いずれが基本か。理...
<p>個体発生は系統発生を反復するという。ちょっと意味は違う...
}}
#qanda(3,1)
#qanda_solution(3,1){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>② のデジタル的把握</li>
<li>子供ははじめ、たとえば指を折って、一つ二つと数えて...
<li>これは、一つ一つ、見た目はちがういろいろ自動車を、...
<li>数論の歴史をみても「自然数 → 整数 → 有理数(分数) → ...
</ul>
<h4>別解</h4>
<ul>
<li>① のアナログ的把握</li>
<li>
子供ははじめ、どっちが大きい?どっちが長い?どっちが...
</li>
<li>数学の歴史をみても、幾何学の発展は代数学に先行して...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>①も②もアリでしょう。重要なのは、筋の通った「理由」...
<li>結論を決めて、because... を考えるクセをつけよう。</...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,2,0){{
<p>モノの量を、自分自身が知るだけではなく、それを相手に「...
<p>この場合、①のアナログ的把と②のデジタル的把握のどちらが...
}}
#qanda(3,2)
#qanda_solution(3,2){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>②のデジタル的把握</li>
<li>知覚に結びついたアナログ的な量は、相対的なものであ...
<li>アナログ量を「伝える」には、相手と共通の尺度単位を...
</ul>
<h4>解説</h4>
<p><a
href="https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=404AC0...
</p>
}}
#qanda_set_qst(3,3,0){{
<p>「かたちがあろうとなかろうと、人間に知覚でき、他のモノ...
<p>この定義によるかぎり、「すべてのモノは、はかれる」。</p>
<p>真か偽か、理由を述べよ。(3mini)</p>
}}
#qanda(3,3)
#qanda_solution(3,3){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>世の中に一つしかない、オリジナルなモノは、計量単位...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>例えば、ルーブル博物館に陳列されているモナリザ像は...
<li>「1枚って、数えられるじゃない?」と思うかもしれま...
<li>それは数えたことにはなりません。2枚目がないのです...
<li>逆にいうと「はかれる」モノというのは、同種のモノが...
<li>以下この講義では《種》という用語を、見かけ上、混ぜ...
<li>
この「《個》の集まり」を、数学的な意味での「集合」と...
</li>
<li>同種のモノを <i>fungible</i> thing といいます。世の...
<li>fugible/non-fungle は、暗号通貨とは異なる NFT が話...
href="https://www.japaneselawtranslation.go.jp/ja/l...
</li>
</ul>
}}
------------
CENTER:&color(red){5月11日の講義はここから};はじめます。
------------
**情報 [#me3a8f70]
***知識と情報 [#o99db2a9]
-情報と市場の関係を考えるために必要な範囲で、用語の定義を...
-この講義の内部での「約束事」、言葉使いのルールです。同じ...
-「''知識''」:なにかに対する役に立つ認識をひろく知識とよ...
-「''情報''」:だれかに伝えられようとしている知識の状態。
-「伝える」というのは「''通信''」'''communication''' です...
--この講義では、とくに遠距離通信 telecommunication
の場合を中心に考えます。対面で会話する場合は「情報」とい...
--意思疎通という意味でのコミュニケーションではなく、何ら...
#qanda_set_qst(3,4,0){{
<p>
「いままでだれも知らなかった化学物質を発見したとする。...
</p>
<p>この講義の用語のルールにしたがった場合、この主張は、真...
}}
#qanda(3,4)
#qanda_solution(3,4){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>
「いままでだれも知らなかった化学物質」の知識は、いま...
</li>
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>つまり、知識全般を情報とよんでしまうのは広すぎるの...
<li>三平方の定理は、だれでも利用できる知識です。</li>
<li>あなたの生年月日も、モノとして「私有」できるわけで...
<li>知識は、基本的に「共有」の対象です。</li>
<li>ただその知識は、情報のかたちをとって、人に伝えられ...
</ul>
<table border="1">
<tr>
<td>レイア2</td>
<td>情報</td>
<td>モノの性質が付加</td>
<tr>
<td>レイア1</td>
<td>知識</td>
<td>共有・共用の対象</td>
</tr>
</table>
}}
#qanda_scorechart(3,4)
***情報=メディア+コンテンツ: [#qd974d19]
-知識を「伝える」には、伝える知識を格納する何らかの手段が...
-メディアに対して、そこに格納された内容を''コンテンツ''と...
-この講義の教科書のメディアは印刷された紙で、コンテンツは...
#qanda_set_qst(3,5,0){{
<p>「教科書は印刷すれば本というメディアの数が増える。メデ...
<p>真か偽か。理由を述べよ。(2mini)</p>
}}
#qanda(3,5)
#qanda_solution(3,5){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>メディアの数が増えても、コンテンツは変わらない。同...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>コピーしているうちに、内容がどんどんよくなっていっ...
<li>メディアとコンテンツはともに「情報」の属性です。両...
<li>この問題でわかるように、メディアはfungibleなモノで...
</ul>
}}
***コンテンツ=データ+メッセージ [#q077f79c]
-コンテンツに対して、さらに二つの属性を考えます。
-コンテンツは、特定の形式の記号や画像、音声信号や動画など...
-「客観的な」というのは、だれに対しても同じモノとして現わ...
-コンテンツは、一定の意味を伝える役割を果たします。コンテ...
-メッセージはモノではありません。送り手から受け手に伝えら...
#qanda_set_qst(3,6,0){{
<p>「こんにちは」と紙に印字したときのメッセージとコンテン...
}}
#qanda(3,6)
#qanda_solution(3,6){{
<p>問題文に誤りがありました。「「こんにちは」と紙に印字し...
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>データは、日本語のひらがな5文字。<del>コンテンツ</...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,7,0){{
<q>「あるメッセージには、あるデータが一対一で対応する。」...
<q>真か偽か、理由を述べよ。</q>
}}
#qanda(3,7)
#qanda_solution(3,7){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>データはメッセージを送る形式であり、同じメッセージ...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>「こんにちは」というメッセージは、紙にボールペンで...
</li>
<li>紙に書いたデータは、OCRで読み込んでビット列のデータ...
<li>データの変換をしても、メッセージは変わらない。</li>
<li>印画紙に焼き付けられた画像も、スキャナーで読み込ん...
<li>もちろんデータを加工すれば、メッセージを修正するこ...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,8,0){{
<p>「データは<物質>ではなく<記号>だからはかることはで...
<p>真か偽か。理由を述べよ。</p>
}}
#qanda(3,8)
#qanda_solution(3,8){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>データは、その形式に応じて特定の単位で量ることがで...
<li>かたちがあるモノだけでが量れるわけではない。記号も...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>「物質は量れるが記号がはかれない」というような根拠...
<li>「はかる」とはどういうことか、基礎の基礎を固めなが...
</ul>
<hr>
<ul>
<li>ここまで「情報」という概念を構成する属性を分析的に...
<li>勘のいい人は気づいているかもしれませんが、ここでの...
<li>広くとれば、ゴッホの描いた糸杉の絵のような美術品も...
<li>ポイントは、情報の「伝える」という機能にあります。<...
<li>
すなわち、だれにでも同じに現われる属性(メディアやデ...
</li>
<li>
商品は、モノの状態でした。したがって、モノであれば商...
</li>
</ul>
}}
**まとめ [#iea5bafb]
//#divregion(情報の構造,admin,lec=3,qnum=4)
***知識の共有と情報の私有 proprietary [#e4c14b20]
-原則1:知識はだれでも自由に使うことができる。public dom...
--特則::発明物や著作物に対して、一定の期間、発明者や著作...
-原則2:情報は、モノとしての一面をもち(メディア、データ...
***情報の構造 [#fee3c31a]
#qanda_raw{{
<div class="mxgraph" style="max-width:100%;border:1px sol...
data-mxgraph="{"highlight":"#0000ff"...
</div>
<script type="text/javascript" src="https://viewer.diagra...
}}
#enddivregion
終了行:
CENTER:[[前回 ◁ >2023年度/夏学期/第2講]]&color(#447...
----
#qanda_setstid(2023-04-27 16:20:00,100)
#qanda_who
#qanda_mathjax
#qanda_points_chart
#qanda_points_hist
✔ REC ON&br;
✅ 接続チェック
#qanda_set_qst(3,100,0){{
<p>✔ 接続状態をおしえてください。</p>
}}
#qanda(3,100)
CENTER:&size(25){&color(yellow,navy){ モノと情報&nbs...
#contents
------
**概要 [#y7c1121c]
-市場で「情報」はどのように扱われるのか、考える。
-「情報」とは?まず、情報なるものの定義をハッキリさせてゆ...
--前回定義した「モノ」をベースに、情報なるものを構成してゆ...
--そのため「モノ」の「量」について、もう少し掘りさげてお...
--次回、商品の概念を明確にするなかで、今回定義した情報の...
**モノの量 [#vdff1cb8]
#qanda_set_qst(3,1,0){{
<p>モノの量をはかるには、①重さや長さのように単位を定めて...
<p>人間のモノの量を捉えるやり方として、いずれが基本か。理...
<p>個体発生は系統発生を反復するという。ちょっと意味は違う...
}}
#qanda(3,1)
#qanda_solution(3,1){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>② のデジタル的把握</li>
<li>子供ははじめ、たとえば指を折って、一つ二つと数えて...
<li>これは、一つ一つ、見た目はちがういろいろ自動車を、...
<li>数論の歴史をみても「自然数 → 整数 → 有理数(分数) → ...
</ul>
<h4>別解</h4>
<ul>
<li>① のアナログ的把握</li>
<li>
子供ははじめ、どっちが大きい?どっちが長い?どっちが...
</li>
<li>数学の歴史をみても、幾何学の発展は代数学に先行して...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>①も②もアリでしょう。重要なのは、筋の通った「理由」...
<li>結論を決めて、because... を考えるクセをつけよう。</...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,2,0){{
<p>モノの量を、自分自身が知るだけではなく、それを相手に「...
<p>この場合、①のアナログ的把と②のデジタル的把握のどちらが...
}}
#qanda(3,2)
#qanda_solution(3,2){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>②のデジタル的把握</li>
<li>知覚に結びついたアナログ的な量は、相対的なものであ...
<li>アナログ量を「伝える」には、相手と共通の尺度単位を...
</ul>
<h4>解説</h4>
<p><a
href="https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=404AC0...
</p>
}}
#qanda_set_qst(3,3,0){{
<p>「かたちがあろうとなかろうと、人間に知覚でき、他のモノ...
<p>この定義によるかぎり、「すべてのモノは、はかれる」。</p>
<p>真か偽か、理由を述べよ。(3mini)</p>
}}
#qanda(3,3)
#qanda_solution(3,3){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>世の中に一つしかない、オリジナルなモノは、計量単位...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>例えば、ルーブル博物館に陳列されているモナリザ像は...
<li>「1枚って、数えられるじゃない?」と思うかもしれま...
<li>それは数えたことにはなりません。2枚目がないのです...
<li>逆にいうと「はかれる」モノというのは、同種のモノが...
<li>以下この講義では《種》という用語を、見かけ上、混ぜ...
<li>
この「《個》の集まり」を、数学的な意味での「集合」と...
</li>
<li>同種のモノを <i>fungible</i> thing といいます。世の...
<li>fugible/non-fungle は、暗号通貨とは異なる NFT が話...
href="https://www.japaneselawtranslation.go.jp/ja/l...
</li>
</ul>
}}
------------
CENTER:&color(red){5月11日の講義はここから};はじめます。
------------
**情報 [#me3a8f70]
***知識と情報 [#o99db2a9]
-情報と市場の関係を考えるために必要な範囲で、用語の定義を...
-この講義の内部での「約束事」、言葉使いのルールです。同じ...
-「''知識''」:なにかに対する役に立つ認識をひろく知識とよ...
-「''情報''」:だれかに伝えられようとしている知識の状態。
-「伝える」というのは「''通信''」'''communication''' です...
--この講義では、とくに遠距離通信 telecommunication
の場合を中心に考えます。対面で会話する場合は「情報」とい...
--意思疎通という意味でのコミュニケーションではなく、何ら...
#qanda_set_qst(3,4,0){{
<p>
「いままでだれも知らなかった化学物質を発見したとする。...
</p>
<p>この講義の用語のルールにしたがった場合、この主張は、真...
}}
#qanda(3,4)
#qanda_solution(3,4){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>
「いままでだれも知らなかった化学物質」の知識は、いま...
</li>
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>つまり、知識全般を情報とよんでしまうのは広すぎるの...
<li>三平方の定理は、だれでも利用できる知識です。</li>
<li>あなたの生年月日も、モノとして「私有」できるわけで...
<li>知識は、基本的に「共有」の対象です。</li>
<li>ただその知識は、情報のかたちをとって、人に伝えられ...
</ul>
<table border="1">
<tr>
<td>レイア2</td>
<td>情報</td>
<td>モノの性質が付加</td>
<tr>
<td>レイア1</td>
<td>知識</td>
<td>共有・共用の対象</td>
</tr>
</table>
}}
#qanda_scorechart(3,4)
***情報=メディア+コンテンツ: [#qd974d19]
-知識を「伝える」には、伝える知識を格納する何らかの手段が...
-メディアに対して、そこに格納された内容を''コンテンツ''と...
-この講義の教科書のメディアは印刷された紙で、コンテンツは...
#qanda_set_qst(3,5,0){{
<p>「教科書は印刷すれば本というメディアの数が増える。メデ...
<p>真か偽か。理由を述べよ。(2mini)</p>
}}
#qanda(3,5)
#qanda_solution(3,5){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>メディアの数が増えても、コンテンツは変わらない。同...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>コピーしているうちに、内容がどんどんよくなっていっ...
<li>メディアとコンテンツはともに「情報」の属性です。両...
<li>この問題でわかるように、メディアはfungibleなモノで...
</ul>
}}
***コンテンツ=データ+メッセージ [#q077f79c]
-コンテンツに対して、さらに二つの属性を考えます。
-コンテンツは、特定の形式の記号や画像、音声信号や動画など...
-「客観的な」というのは、だれに対しても同じモノとして現わ...
-コンテンツは、一定の意味を伝える役割を果たします。コンテ...
-メッセージはモノではありません。送り手から受け手に伝えら...
#qanda_set_qst(3,6,0){{
<p>「こんにちは」と紙に印字したときのメッセージとコンテン...
}}
#qanda(3,6)
#qanda_solution(3,6){{
<p>問題文に誤りがありました。「「こんにちは」と紙に印字し...
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>データは、日本語のひらがな5文字。<del>コンテンツ</...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,7,0){{
<q>「あるメッセージには、あるデータが一対一で対応する。」...
<q>真か偽か、理由を述べよ。</q>
}}
#qanda(3,7)
#qanda_solution(3,7){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>データはメッセージを送る形式であり、同じメッセージ...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>「こんにちは」というメッセージは、紙にボールペンで...
</li>
<li>紙に書いたデータは、OCRで読み込んでビット列のデータ...
<li>データの変換をしても、メッセージは変わらない。</li>
<li>印画紙に焼き付けられた画像も、スキャナーで読み込ん...
<li>もちろんデータを加工すれば、メッセージを修正するこ...
</ul>
}}
#qanda_set_qst(3,8,0){{
<p>「データは<物質>ではなく<記号>だからはかることはで...
<p>真か偽か。理由を述べよ。</p>
}}
#qanda(3,8)
#qanda_solution(3,8){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>偽</li>
<li>データは、その形式に応じて特定の単位で量ることがで...
<li>かたちがあるモノだけでが量れるわけではない。記号も...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>「物質は量れるが記号がはかれない」というような根拠...
<li>「はかる」とはどういうことか、基礎の基礎を固めなが...
</ul>
<hr>
<ul>
<li>ここまで「情報」という概念を構成する属性を分析的に...
<li>勘のいい人は気づいているかもしれませんが、ここでの...
<li>広くとれば、ゴッホの描いた糸杉の絵のような美術品も...
<li>ポイントは、情報の「伝える」という機能にあります。<...
<li>
すなわち、だれにでも同じに現われる属性(メディアやデ...
</li>
<li>
商品は、モノの状態でした。したがって、モノであれば商...
</li>
</ul>
}}
**まとめ [#iea5bafb]
//#divregion(情報の構造,admin,lec=3,qnum=4)
***知識の共有と情報の私有 proprietary [#e4c14b20]
-原則1:知識はだれでも自由に使うことができる。public dom...
--特則::発明物や著作物に対して、一定の期間、発明者や著作...
-原則2:情報は、モノとしての一面をもち(メディア、データ...
***情報の構造 [#fee3c31a]
#qanda_raw{{
<div class="mxgraph" style="max-width:100%;border:1px sol...
data-mxgraph="{"highlight":"#0000ff"...
</div>
<script type="text/javascript" src="https://viewer.diagra...
}}
#enddivregion
ページ名: