東京理科大学 経済学
2023年度 小幡道昭
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
CENTER:[[前回 ◁ >2023年度/夏学期/第3講]]&color(#447...
----
#qanda_setstid(2023-05-11 16:20:00,100)
#qanda_who
#qanda_mathjax
#qanda_points_chart
#qanda_points_hist
✔ REC ON&br;
✅ 接続チェック
#qanda_set_qst(4,100,0){{
<p>✔ 接続状態をおしえてください。</p>
}}
#qanda(4,100)
CENTER:&size(25){&color(yellow,navy){ 知識と所有物&n...
#contents
------
**概要 [#de6f5d1a]
-問題3-4について「知識に新しいアイディアも含まれそれには...
-せっかくの機会ですから、ちょっと踏みこんでみましょう。
-モノ→商品という本筋から若干横道に逸れるかもしれませんが...
**「知的財産」 [#u18040f5]
-知識に関して''今の社会では'' 知的財産 intellectual prope...
-その代表は、特許権と著作権。他に種苗法にいう育種者の権利...
#qanda_set_qst(4,1,0){{
<p>いろいろなものを知的財産とひっくるめて総称することで生...
<p>このように総称する必要はあるのか(後者は、価値観の問題...
}}
RIGHT:3mini
#qanda(4,1)
#qanda_solution(4,1){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>効果:知的活動の領域における私的財産権 property の...
<li>必要ない(と私は考えます。proprietary の過度の拡張...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>資本主義経済が拡大するなかで、私権の対象外とされて...
<li>共有圏 public domain が、私的に囲い込まれる傾向。</...
<li>共有されているもの(たとえば”ことば”)をつかって書...
<li>知的活動の成果を、有体物に認めてきた「財産」propert...
</ul>
<h4>注意</h4>
<ul>
<li>この解説で書いた内容は、あくまで私の価値観によるも...
<li>この内容は、現在、世の中で広く受け容れらているもの...
<li>このように考えること自体は自由ですので、思うとおり...
<li>ただ、考えることと、行なうこととは別です。</li>
<li>
自分が正しいと思うとおりに行動すると、法律を犯すこと...
</li>
</ul>
<h4>After</h4>
<ul>
<li>みなさんの回答を次の3つの基準で、0,1,2,3 の四段階...
<ol>
<li>「ひっくるめて総称する」効果に対する答えになって...
<li>総称の効果が、総称がない場合との比較で、適切に述...
<li>総称の効果が、知的財産の範囲、領域を一般化し「拡...
</ol>
<li>
総称の効果は、例えば、「基本的人権」という包括的な概...
</li>
<li>最後の「拡張」の効果、というか「意図」については、...
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,1)
**著作権 [#i22efc7e]
+著作物を通して表現されている著作者の人格をまもるための「...
+著作権者が著作物の利用を許可してその使用料を受け取ること...
-[[公社団法人著作権情報センターHP>http://kids.cric.or.j...
#qanda_set_qst(4,2,0){{
<p>著作者人格権と著作権(財産権)は切り離すことはできない。...
<p>この主張は正しいか。理由を述べよ。</p>
}}
RIGHT:3mini
#qanda(4,2)
#qanda_solution(4,2){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>正しくない。</li>
<li>現行法でも、著作権(財産権)は著作者の死後、ある期間...
<li>著作権(財産権)は第三者に譲渡できるが、その場合でも...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>著作権に関していえば、保護されるべきなのは、著作者...
<li>ただで読まれたら、あるいは勝手に海賊版がつくれたら...
<li>大学で研究活動を続け、論文を書いてきたという(私の...
<li>他人の書いたものを、自分が書いたものだ、というのは...
lawで対処できる。商標権も似たところがある。</li>
</ul>
<h4>After</h4>
<ul>
<li>
「著作者人格権と著作権(財産権)は、著作物に対する異...
class="tooltip">回答<span class="dscp"><span class=...
</li>
<li>ここまでは、インターネットで調べれば、書けることで...
<li>本問の「解答」で書いたような、一致しない現状、事例...
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,2)
**特許 [#de8fb394]
-「特許法第2条に規定される発明、すなわち、自然法則を利用...
--[[特許庁HR>https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/se...
-ある化学物質Xを「発見」しても特許権は申請できないが、そ...
-共有の知識を基礎に、それに何かをつけ加えただけで、特許で...
#qanda_set_qst(4,3,0){{
<p>「発見は、今まで世の中に知られていなかったものを見つけ...
発明は、今まで世の中になかったものを新たに作り出したり...
特許法では、発見者ではなく、発明者に特許を受ける権利が...
<p>この主張の問題点を列記せよ。</p>
<p>発見と発明を区別して、特許は発明に対してのみ与えられる...
<p>しかし、発見と発明の区別は、どれをみても、例示によるも...
<p>それでも、発見と発明を区別して、特許は発明のみ、という...
}}
RIGHT:4mini
#qanda(4,3)
#qanda_solution(4,3){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>
<ol>
<li>発見 vs 発明 という対比</li>
<li>見つけだすことと創りだすことの区別</li>
<li>なぜ、発明だけが保護されるのかの理由</li>
</ol>
</li>
<li>知的な探求の成果全体(発明+発見全体)は共有される...
<li>共有の世界に私的な権利を拡張しようとする意図。</li>
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li><a href="https://chigai-allguide.com/cw0243/">この...
<li>対象を限定しようという意図はわかるのですが、それを...
<li>特許法第2条でいえば、「創作」(「発明」というのはこ...
<li>つまり「技術」「手段」が必要な要件であり、実際には...
<li>この背景としては、知的活動の成果は、無形であり、使...
<li>ただ、それを産業として利用して利得が生じるような、...
<li>特許は特例措置であり、特別に許す、ものです。</li>
<li>だからまず、「申請」しないと「許可」もありえないわ...
<li>特許については、既得権を保護するだけで、新しい発明...
</li>
<li>
こうした特許反対論、特許対象限定論は昔からあるようで...
href="https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc...
href="https://jimkilisuf1.admin.tus.ac.jp/index.php...
</li>
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,3)
**コピーレフト [#xb177837]
-[[コピーレフトとは>https://www.gnu.org/licenses/copyleft...
-コンピュータの世界では、昔から、反特許の運動が活発に進め...
-インターネットの発達のなかで、プログラミングコードを自由...
-共同作業のための道具としての、たとえば git
#qanda_set_qst(4,4,0){{
<p>多くのプログラマーが、互いに、プログラミングコードの著...
<p>しかし、著作権を放棄するだけでは、パブリックドメインの...
<p>なぜ、簡単には増えないのか、その理由を述べよ。</p>
<p>ヒント:プログラミングされたソフトウェアを販売する業者...
}}
RIGHT:3mini
#qanda(4,4)
#qanda_solution(4,4){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>パブリックドメインにおかれた、無料のソフトウェアに...
<li>その結果、著作権放棄したオリジナルのソフトウェアが...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>このようなタダ乗りを防ぐのが、コピーレフトの考え方...
</ul>
<h4>After</h4>
<ul>
<li>「ソフトウェアを販売する業者が、オープンになったコ...
<li>この回答はかなりよくできていました。正解です。</li>
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,4)
**まとめ [#iea5bafb]
***知識の共有と情報の私有 proprietary [#p10d5b8e]
-原則1:知識はだれでも自由に使うことができる。public dom...
--特則::発明物や著作物に対して、一定の期間、発明者や著作...
これはこの講義の講師の価値観によるもの。世間一般ではこれ...
-原則2:情報は、モノとしての一面をもち(メディア、データ...
-しかし、市場の原理を自然なものとして受け容れる傾向が強い...
終了行:
CENTER:[[前回 ◁ >2023年度/夏学期/第3講]]&color(#447...
----
#qanda_setstid(2023-05-11 16:20:00,100)
#qanda_who
#qanda_mathjax
#qanda_points_chart
#qanda_points_hist
✔ REC ON&br;
✅ 接続チェック
#qanda_set_qst(4,100,0){{
<p>✔ 接続状態をおしえてください。</p>
}}
#qanda(4,100)
CENTER:&size(25){&color(yellow,navy){ 知識と所有物&n...
#contents
------
**概要 [#de6f5d1a]
-問題3-4について「知識に新しいアイディアも含まれそれには...
-せっかくの機会ですから、ちょっと踏みこんでみましょう。
-モノ→商品という本筋から若干横道に逸れるかもしれませんが...
**「知的財産」 [#u18040f5]
-知識に関して''今の社会では'' 知的財産 intellectual prope...
-その代表は、特許権と著作権。他に種苗法にいう育種者の権利...
#qanda_set_qst(4,1,0){{
<p>いろいろなものを知的財産とひっくるめて総称することで生...
<p>このように総称する必要はあるのか(後者は、価値観の問題...
}}
RIGHT:3mini
#qanda(4,1)
#qanda_solution(4,1){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>効果:知的活動の領域における私的財産権 property の...
<li>必要ない(と私は考えます。proprietary の過度の拡張...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>資本主義経済が拡大するなかで、私権の対象外とされて...
<li>共有圏 public domain が、私的に囲い込まれる傾向。</...
<li>共有されているもの(たとえば”ことば”)をつかって書...
<li>知的活動の成果を、有体物に認めてきた「財産」propert...
</ul>
<h4>注意</h4>
<ul>
<li>この解説で書いた内容は、あくまで私の価値観によるも...
<li>この内容は、現在、世の中で広く受け容れらているもの...
<li>このように考えること自体は自由ですので、思うとおり...
<li>ただ、考えることと、行なうこととは別です。</li>
<li>
自分が正しいと思うとおりに行動すると、法律を犯すこと...
</li>
</ul>
<h4>After</h4>
<ul>
<li>みなさんの回答を次の3つの基準で、0,1,2,3 の四段階...
<ol>
<li>「ひっくるめて総称する」効果に対する答えになって...
<li>総称の効果が、総称がない場合との比較で、適切に述...
<li>総称の効果が、知的財産の範囲、領域を一般化し「拡...
</ol>
<li>
総称の効果は、例えば、「基本的人権」という包括的な概...
</li>
<li>最後の「拡張」の効果、というか「意図」については、...
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,1)
**著作権 [#i22efc7e]
+著作物を通して表現されている著作者の人格をまもるための「...
+著作権者が著作物の利用を許可してその使用料を受け取ること...
-[[公社団法人著作権情報センターHP>http://kids.cric.or.j...
#qanda_set_qst(4,2,0){{
<p>著作者人格権と著作権(財産権)は切り離すことはできない。...
<p>この主張は正しいか。理由を述べよ。</p>
}}
RIGHT:3mini
#qanda(4,2)
#qanda_solution(4,2){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>正しくない。</li>
<li>現行法でも、著作権(財産権)は著作者の死後、ある期間...
<li>著作権(財産権)は第三者に譲渡できるが、その場合でも...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>著作権に関していえば、保護されるべきなのは、著作者...
<li>ただで読まれたら、あるいは勝手に海賊版がつくれたら...
<li>大学で研究活動を続け、論文を書いてきたという(私の...
<li>他人の書いたものを、自分が書いたものだ、というのは...
lawで対処できる。商標権も似たところがある。</li>
</ul>
<h4>After</h4>
<ul>
<li>
「著作者人格権と著作権(財産権)は、著作物に対する異...
class="tooltip">回答<span class="dscp"><span class=...
</li>
<li>ここまでは、インターネットで調べれば、書けることで...
<li>本問の「解答」で書いたような、一致しない現状、事例...
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,2)
**特許 [#de8fb394]
-「特許法第2条に規定される発明、すなわち、自然法則を利用...
--[[特許庁HR>https://www.jpo.go.jp/system/patent/gaiyo/se...
-ある化学物質Xを「発見」しても特許権は申請できないが、そ...
-共有の知識を基礎に、それに何かをつけ加えただけで、特許で...
#qanda_set_qst(4,3,0){{
<p>「発見は、今まで世の中に知られていなかったものを見つけ...
発明は、今まで世の中になかったものを新たに作り出したり...
特許法では、発見者ではなく、発明者に特許を受ける権利が...
<p>この主張の問題点を列記せよ。</p>
<p>発見と発明を区別して、特許は発明に対してのみ与えられる...
<p>しかし、発見と発明の区別は、どれをみても、例示によるも...
<p>それでも、発見と発明を区別して、特許は発明のみ、という...
}}
RIGHT:4mini
#qanda(4,3)
#qanda_solution(4,3){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>
<ol>
<li>発見 vs 発明 という対比</li>
<li>見つけだすことと創りだすことの区別</li>
<li>なぜ、発明だけが保護されるのかの理由</li>
</ol>
</li>
<li>知的な探求の成果全体(発明+発見全体)は共有される...
<li>共有の世界に私的な権利を拡張しようとする意図。</li>
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li><a href="https://chigai-allguide.com/cw0243/">この...
<li>対象を限定しようという意図はわかるのですが、それを...
<li>特許法第2条でいえば、「創作」(「発明」というのはこ...
<li>つまり「技術」「手段」が必要な要件であり、実際には...
<li>この背景としては、知的活動の成果は、無形であり、使...
<li>ただ、それを産業として利用して利得が生じるような、...
<li>特許は特例措置であり、特別に許す、ものです。</li>
<li>だからまず、「申請」しないと「許可」もありえないわ...
<li>特許については、既得権を保護するだけで、新しい発明...
</li>
<li>
こうした特許反対論、特許対象限定論は昔からあるようで...
href="https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc...
href="https://jimkilisuf1.admin.tus.ac.jp/index.php...
</li>
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,3)
**コピーレフト [#xb177837]
-[[コピーレフトとは>https://www.gnu.org/licenses/copyleft...
-コンピュータの世界では、昔から、反特許の運動が活発に進め...
-インターネットの発達のなかで、プログラミングコードを自由...
-共同作業のための道具としての、たとえば git
#qanda_set_qst(4,4,0){{
<p>多くのプログラマーが、互いに、プログラミングコードの著...
<p>しかし、著作権を放棄するだけでは、パブリックドメインの...
<p>なぜ、簡単には増えないのか、その理由を述べよ。</p>
<p>ヒント:プログラミングされたソフトウェアを販売する業者...
}}
RIGHT:3mini
#qanda(4,4)
#qanda_solution(4,4){{
<h4>解答</h4>
<ul>
<li>パブリックドメインにおかれた、無料のソフトウェアに...
<li>その結果、著作権放棄したオリジナルのソフトウェアが...
</ul>
<h4>解説</h4>
<ul>
<li>このようなタダ乗りを防ぐのが、コピーレフトの考え方...
</ul>
<h4>After</h4>
<ul>
<li>「ソフトウェアを販売する業者が、オープンになったコ...
<li>この回答はかなりよくできていました。正解です。</li>
</ul>
}}
#qanda_scorechart(4,4)
**まとめ [#iea5bafb]
***知識の共有と情報の私有 proprietary [#p10d5b8e]
-原則1:知識はだれでも自由に使うことができる。public dom...
--特則::発明物や著作物に対して、一定の期間、発明者や著作...
これはこの講義の講師の価値観によるもの。世間一般ではこれ...
-原則2:情報は、モノとしての一面をもち(メディア、データ...
-しかし、市場の原理を自然なものとして受け容れる傾向が強い...
ページ名: