*_genron_00050_ 青才ゼミ「信用と恐慌」今後のスケジュール [#ze171370]
送信者 : taaosai@ybb.ne.jp~
送信日時 : 2004/11/29 00:01:15
**本文 [#zfdba0b1]
 
 東大院原論関連各位へ
   from  青才@信大経済
 
 ◆以下,ほぼ同文のものを,小幡さんの東大HP(青才ブログ)にも揚げておきます。
 
 ◆東大院,青才ゼミ「信用と恐慌」の今後のスケジュールについて
 (1)今後のスケジュールを考える。
 前提は,2004年度ゼミにおいて,ある程度のまとまりを,という点にある。
 この「ある程度のまとまり」という意味は,『資本論』第3部第1草稿第5章後半「読
 解」に関し2004年度で一応やり終える,という点にある。
 (2)案は二つあると思う。
 a案……一回一章で,35章まで終える。(36章の歴史的部分は,また,別個の課題をなす)
 この案に則れば,次回(12月3日)から最終回(2月4日)まで,7回あるので,30〜35章を一回
 づつ,そして,一回は,「総括」とする,という案となる。
 b案……大谷,33・34章は,「混乱」(Ms.352a〜352j)と,「[混乱。続き]」
 (Ms.361-371)とからなるが,当該部分は,マルクスにおいても本文とは位置づけられて
 おらず,「ノート」「抜粋部分」と位置づけられている部分である。それ故に,b案は,
 30〜32章+35章を「読解」という案となる。
 (3)a案とb案とどちらが良いか
 ・b案が良いのではないか,と思う。以下,その理由等
 1.大谷,33・34章部分,(「混乱」(Ms.352a〜352j),[混乱。続き]」(Ms.361-371))部
 分は,上記(2)で述べたように,本文ではない。また,同じく本文ではない,と言って
 も,25章補遺,26章部分の場合には,マルクスのコメント(論評)部分が多いが,大谷,33・
 34章部分はそれも少ない。
 2.上記1.からして,30〜32章,35章の本文部分に時間をかけた方が,生産的と思える。
 (4)上記b案採用の場合
 4.大谷,33・34章部分については,いつか,青才が,30分くらいで内容紹介をする。
 5.上記4.の場合には,33章部分担当……橋本さん,34章部分担当……吉村さん,は,お役
 免除ということになる。
 ◆吉村さんから,「それならば,[自説との関連から言って]35章「貴金属と為替相場」
 をやりたい」,という提起があるかも知れません。その場合には,35章の元々の担当の
 森さんと,34章お役御免の吉村さんとの,「折衝」という問題になります。
 6.後,b案採用の場合にも,いままでの方式で,「いけるところまで行く」という運営で
 良いのか,という問題はある。
 7.だが,今後の各自の研究のために,利子論後半のマルクス草稿そのもの(大谷訳)を各
 自持っておくということは,必要なことと思う。それ故に,結城さんには多大な負担を
 かけることになりますが,b案採用の場合にも,大谷,33・34章部分は,コピーして配付
 が良い,と思います。
 
 ◆今日はここまで。
 ご意見をお聞かせ下さい。
 また,上記(4)6については,今後も,考えて見ます。
 
 [☆青才高志 <aosai@econ.shinshu-u.ac.jp>
             <taaosai@ybb.ne.jp>
    〒390-0316 長野県松本市原219-6
    電話&ファクス  0263-46-9143
    電話            050-1023-9143
   ◆旧E-mail address<aosai@econ.shinshu-u.ac.jp>に
     送信されても受信できるよう設定しております。
   ◆?,どちらにお掛けになっても受信できるように設定しております。]

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS