『資本論』第二巻を読むI:第2回

  • 日 時:2019年 5月22日(第4水曜日)19時-21時
  • 場 所:駒澤大学 3-802(三号館の奥のエレベータで8階に)
  • テーマ:『資本論』第2巻 第1篇第1章
第1章「貨幣資本の循環」

G — W … P’ …. W’ — G’ は産業資本の形式としてよく知られているのですが、「貨幣資本の循環」としてここではじめて登場するものです。なぜ、第1巻ではでてこなかったのか、考えてみます。

続きを読む →

『資本論』第二巻を読むI:第1回

  • 日 時:2019年 4月24日(第4水曜日)19時-21時
  • 場 所:駒澤大学 3-802(昨年できた新しい建物の一室)
  • テーマ:『資本論』第2巻 序言
序言

第2巻に進みます。今回はエンゲルスの「序言」を読みます。第2巻の性格を知るうえで最低限必要なことを説明します。

続きを読む →

『資本論』第一巻を読む V:第10回

  • 日 時:2019年 2月28日(第4木曜日)19時-21時
  • 場 所:文京区民センター 2階 E会議室
  • テーマ:『資本論』第1巻 第25章
第25章「近代的植民理論」

タイトルだけみると帝国主義段階の植民地かと思ってしまいますが、これは関係ありません。北米大陸、オセアニアへの移民を、「資本の原始的蓄積」の裏返しの現象として描くことで、資本主義の成立にとって労働力の商品化が鍵であることを逆照射する、その意味では前章の補論とみてよいでしょう。しかし、そのうえで、マルクスがその晩年、目撃していたはずの帝国主義的植民地支配の急激な進展に対して、どう考えていたのか、知りたいところです。没する直前、病を癒やすべく避寒のためにアルジェに渡って、たしか一、二ヶ月ほど滞在していたはず(M.ムスト『アナザー・マルクス』訳書362頁以下)。エンゲルスなどに送った手紙は残っていますが、20世紀型の植民地についてどう考えていたのか、はよくわかりません。寿命は歴史をこえられません。

続きを読む →

『資本論』第一巻を読む V:第9回

  • 日 時:2019年 1月24日(第4木曜日)19時-21時
  • 場 所:文京区民センター 2階 E会議室
  • テーマ:『資本論』第1巻 第24章第7節
第24章「いわゆる本源的蓄積」その3

第24章を、そしてある意味では、『資本論』第1部を締めくくる第7節を詳しく読んでみます。

資本主義の起源を単に労働力の商品化に求めるのとは違うlogicが潜んでいることを前回の終わりにちょっと話してみました。今回はこの問題について議論してみましょう。

続きを読む →