コンテンツへスキップ
GKEN HOME PAGE
  • ホーム
  • 世田谷市民大学
  • 研究公開
  • 『資本論』第一巻を読む
  • 『資本論』第二巻を読む
  • 銀座経済学研究所
  • 新規投稿
  • 登録
  • マイアカウント
  • ログイン

カテゴリー: 世田谷市民大学

世田谷市民大学

世田谷市民大学2024第6講

Posted on 2024年11月8日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

はじめに 前回は、現代資本主義に大きな影響を及ぼしている情報通信技術について、歴史的に通観してみました。目まぐるしく変化するカタカナばかりの現象を追い求めるだけではなく、情報処理とはそもそも何をどうすることなのか、通信技...

世田谷市民大学

世田谷市民大学2024第5講

Posted on 2024年11月1日 by 小幡 道昭 / 4件のコメント

技術の深化:情報通信技術の意味 はじめに 前回は、現代資本主義における労働の変容と拡大について考えてみました。労働とよばれてきたものの内容が大きく変化し境界線が拡張されている現実を捉えるには、人間に特徴的な合目的的活動と...

世田谷市民大学

世田谷市民大学2024第4講

Posted on 2024年10月25日 by 小幡 道昭 / 3件のコメント

労働の世界:その奥行き はじめに 前回は、現代の貨幣に関して、貨幣の正体を柔軟に見なおし、それをもとに日銀券と預金通貨の関係や、その背後にある国債の問題について考えてみました。金融政策で不況から脱却しようとしても無理だと...

世田谷市民大学

世田谷市民大学2024第3講

Posted on 2024年10月11日 by 小幡 道昭 / 3件のコメント

現代の貨幣:金融の膨脹 はじめに 前回は、一口に資本主義といっても、その資本主義は変わる、いろいろな資本主義があるのだという話をしました。今回からいろいろあるなかで、「現代資本主義」とはどんな資本主義なのか、その特徴を四...

世田谷市民大学

世田谷市民大学2024第2講

Posted on 2024年10月5日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

現代とは:変わりゆく資本主義 はじめに 前回は、資本主義はどのようにはじまったのか、という問題について考えてみました。『資本論』は資本主義の起源を「資本の本源的蓄積」として論じていました。蓄積というと貨幣を貯める話かと思...

投稿のページ送り

1 2 次へ »

 

 

  • 151719総閲覧数:
  • 11今日の閲覧数:
  • 15昨日の閲覧数:
© 2025 GKEN HOME PAGE
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy