コンテンツへスキップ
GKEN HOME PAGE
  • ホーム
  • 世田谷市民大学
  • 研究公開
  • 『資本論』第一巻を読む
  • 『資本論』第二巻を読む
  • 銀座経済学研究所
  • 新規投稿
  • 登録
  • マイアカウント
  • ログイン

カテゴリー: 『資本論』を読む

変革のアソシエ講座「『資本論』を読む」の講義内容

『資本論』を読む

『資本論』第1巻を読む II 第6回

Posted on 2015年11月14日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

第5章 第2節「価値増殖過程」 この章は、書かれている内容はむずかしくありません。はじめに簡単に概要を述べて、そのあと、ポイントとなる論点を二つあげて、いっしょに考えてみたいと思います。

『資本論』を読む

『資本論』第1巻を読む II 第5回

Posted on 2015年10月21日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

第5章 第1節「労働過程」 第4章「貨幣の資本への転化」は、この一つの章だけで、同名の第2篇を構成しておいます。ちょっとちぐはぐな感じなのですが、続く第5章から第9章まで、今度はかなり長い第3篇「絶対的剰余価値の生産」を...

『資本論』を読む

『資本論』第1巻を読む II 第4回

Posted on 2015年9月16日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

宇野弘蔵の資本概念 3回かけて『資本論』の「貨幣の資本への転化」を読んでみました。今回は、『資本論』の資本概念に対して、宇野弘蔵がどのような批判を展開したのか、紹介してみます。

『資本論』を読む

『資本論』第1巻を読む II 第3回

Posted on 2015年7月15日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

第3節「労働力の購買と販売」 「価値通りに買い価値通りに売り、しかも、この過程を通じて出発点の価値を上まわる価値が発生する」こんなことが可能だろうか?第2節の終わりでマルクスはあらため一般的定式 G—W&#8...

『資本論』を読む

『資本論』第1巻を読む II 第2回

Posted on 2015年6月17日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

第2節「一般的定式の諸矛盾」 「資本の一般的定式」について、前回議論してみました。資本とは何か、一般的な概念を提示するべき箇所です。『資本論』Das Kapital という書名で刊行した以上、まさに中心中の中心の概念であ...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 9 10 11 … 13 次へ »

 

 

  • 152008総閲覧数:
  • 17今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
© 2025 GKEN HOME PAGE
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy