コンテンツへスキップ
GKEN HOME PAGE
  • ホーム
  • 世田谷市民大学
  • 研究公開
  • 『資本論』第一巻を読む
  • 『資本論』第二巻を読む
  • 銀座経済学研究所
  • 新規投稿
  • 登録
  • マイアカウント
  • ログイン

投稿者: 小幡 道昭

『資本論』を読む

『資本論』第一巻を読む 第8回

Posted on 2015年1月6日 by 小幡 道昭 / 1件のコメント

第3章「貨幣または商品流通」 第1節「価値の尺度」 本年もよろしく。今回から貨幣の章に入り、あと3回でこの章を終える予定です。ちょっと、せわしないですが、ポイントを押さえる感じで進めたいと思います。 第1節は「価値の尺度...

研究会報告

宇野理論とマルクス

Posted on 2014年12月24日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

12月20日、独占研究会で「宇野理論とマルクス」というテーマで話すよう注文があり、一年半ぶりに出前にいってきました。 1960年代末、「新左翼」の若者を「宇野理論」が惹きつけた正体は何だったのか? 今となっては、幕末維新...

『資本論』を読む

『資本論』第一巻を読む 第7回

Posted on 2014年12月17日 by 小幡 道昭 / 0件のコメント

第2章「交換過程」 今回は、第2章に進みます。当然、第1章「商品」との関係はどうなっているのか、問題になりますが、それは後で考えることにして、掻い摘まんで内容をみてゆきます。が、そのまえにひとこと、この章は錯綜していて、...

『資本論』を読む

『資本論』第一巻を読む 第6回

Posted on 2014年11月19日 by 小幡 道昭

第4節「商品の物神的性格とその秘密」 今回は、むずかしいと言われている物神性論のところを読んでみます。日本では、1960年代後半から、経済学の枠を離れて、いろんな議論がなされてきたところで、おそらく参加者の方々、一家言あ...

『資本論』を読む

『資本論』第一巻を読む 第5回

Posted on 2014年10月14日 by 小幡 道昭

第3節「価値形態または交換価値」(つづき) 今回は、前回の「A 簡単な価値形態」に続いて、「B 拡大された価値形態」から「C 一般的価値形態」、そして「D 貨幣形態」まで読んでみます。ただ、価値形態論のポイントは、「A ...

投稿のページ送り

« 前へ 1 … 20 21 22 23 次へ »

 

 

  • 151719総閲覧数:
  • 11今日の閲覧数:
  • 15昨日の閲覧数:
© 2025 GKEN HOME PAGE
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy