前回<<冬学期/第2講>>次回

訪問者:氏名不詳


労働する能力
  • 今日は人間の「労働することができる能力」=「労働力」について掘りさげてみます。
  • 労働力は、物理的な「力」あるいはエネルギーではありません。
  • 「労働する能力」とは目的意識的活動をおこなう能力です。
  • 「目的を設定する」ことが、活動の出発点になります。
問題 2-1
コンピュータに「目的を設定する」能力をもたせることはできるだろうか。
2-1 の回答を 
  +  
4/13 ...1点以上  31%

  分
▶解答
問題 2-2
原始的な道具である石器をつくることを考えてみよう。「石で石を割る」とき、二つの石は対等か?
2-2 の回答を 
  +  
6/14 ...1点以上  43%

  分
問題 2-3
「目的」Xの<対>をなす用語Yは何か。XとYの関係は?
2-3 の回答を 
  +  
9/15 ...1点以上  60%

  分
▶解答
問題 2-4
「対象」 ---「手段」---> 「目的」に人間はどのように関わるのか。といっても、答えにくいでしょう。①「対象」 ---> 「目的」を関連づける人間の能力さす単語は?②「手段」はどうするものか、これも単語で答えてみてください。
2-4 の回答を 
  +  
3/6 ...1点以上  50%

  分
▶解答
問題 2-5
「手段」も人間がつくるものです。「目的」から逆算して「手段」はつくられます。《「手段」がつくれる》ということは、《《「手段」をつくる》のための「手段」がつくれる》ということです。①《「対象」 ---「手段」---> 「目的」》と②《「対象」 ---> 「目的」--->「手段」》を完全に分離することはむずかしいでのですが、コンピュータはこの分離を強制します。さて、質問です。コンピュータを使う場合、②のことを何とよびますか。②でいちばん重要な要素は何でしょうか。
2-5 の回答を 
  +  
12/16 ...1点以上  75%

  分
▶解答
問題 2-6
コンピュータはプログラムをかけるか?
2-6 の回答を 
  +  
10/18 ...1点以上  56%

  分
▶解答

Last-modified: 2021-02-09 (火) 09:52:26