訪問者:氏名不詳


銀行券と預金

概要

  • 前半では、信用貨幣を代表する今日の中央銀行券について学びます。
  • 後半では、信用貨幣である預金通貨などの派生態について学びます。

中央銀行券と預金通貨

▶信用貨幣は商品貨幣か
▶中央銀行券
問題 7-1

日本銀行券の発行残高 111,493,605,387,000円日本の人口を125,900,000人で割ると885572.7195154885、ざっと見積もって国民一人あたりおよそ90枚の一万円札をもっていることになる。4人家族なら360枚となる。テーブルの上に置いたら3.6cmくらいになる。

でも、こんなにたくさんの一万円札がいつもおいてある家なんてそんなにない(...と思う。少なくとも私の家には絶対ない。)

111兆円を札束にして立てて並べていったら、100万円で約1センチ、一億円で1メートルだから、1110キロメートル、新幹線のレールに沿って東京大阪間を往復しそうだ。こんなにたくさんの現ナマの一万円札、いったい、どこに消えたのか?

7-1 の回答を 
  +  
10/124 ...1点以上  8%

  分
▶after
問題 7-11
次の(A) (B) (C) に適当な用語を
  1. 銀行券があまっているからというので、みなさんが全部で10兆円の銀行券を一斉に(A)銀行に預金したとする。
  2. この預金は (C)だから、(A)銀行の (C)が10兆円増加し、それに対応する10兆円の銀行券が、さしあたり資産として増加する
  3. (A)銀行はどうするか? こんなたくさんの銀行券をもっていても、なんの収益ももたらさない。(A)銀行はこの10兆円をとりあえず発行元である (B)銀行に預金する。
  4. その結果、(A)銀行の当座預金が10兆円増加する。
  5. (B)銀行の (C)はどうなるか? いま、 (B)銀行の当座預金はいまだいたい400兆円ちょっとだが、これが410兆円にふえる。その分だけ、現在110兆円ちょっとある銀行券の残高が10兆円減るのだ。
  6. (B)銀行の (C)である銀行券が110兆円が100兆減り、 (B)銀行が(A)銀行から預かっている400兆円が410兆円に増える。 かたちが変わるだけで、(C)総額としては、プラマイゼロという話になる。
  7. 要する、「銀行券で預金をする」と銀行券が減っちゃうわけで、現在ある110兆円の銀行券が、どこにあるの? という質問の答えにはならない。
7-11 の回答を 
  +  
84/105 ...1点以上  80%

  分
▶預金通貨
▶中央銀行、市中銀行、そして財政
問題 7-2
資金循環図には「国債」という項目はない。「国債」の総額を含む金額は、何兆円か、探してみよう。
7-2 の回答を 
  +  
7/53 ...1点以上  13%

  分
▶預金通貨から派生した貨幣
問題 7-3

「一つ一つが説明できないということと、いろいろでてくることが説明できない、ということは別である。」

どういう意味で「別」なのか。貨幣以外の例をあげて解説せよ。

7-3 の回答を 
  +  
11/71 ...1点以上  15%

  分
▶解答

まとめの復習問題

7-4 易

問題 7-4
次の文の(A)から(C)に適当な用語を入れよ。

商品の(A)は、必ず同時に、他の商品を用いて表現される。

(A)表現に用いられる商品が(B)である。

すべての商品に共通な単一で持続的な(B)が貨幣である。

貨幣の量の単位は、重さや長さと同様、法律によって定められている。

商品(A)の貨幣量による表現が(C)である。

7-4 の回答を 
  +  
124/128 ...1点以上  97%

  分
▶解答

7-5 やや難(問題の文意の理解は難)

問題 7-5
次の文の(A)から(C)に適当な用語を入れよ。

商品価値の表現に用いることができる貨幣を(A)という。

(A)は、「商品価値を表現する能力をもつ」という仕様 スペックによって規定された、抽象的な貨幣の概念である。

(A)の仕様を実際に実現する(実装 インストールする)方法は一つではない。

一つの実装方法は、特定の商品を等価物する(B)貨幣型である。金貨幣はその典型をなす。

もう一つの実装方法は、商品に対する請求権を等価物とする(C)貨幣型である。今日の銀行券はこの型に属する。

7-5 の回答を 
  +  
102/115 ...1点以上  89%

  分
▶解答

7-6 回答 易(問題の文意の理解は超難)

問題 7-6
次の文の(A)から(C)に適当な用語を入れよ。

いまの日本における商品貨幣の実装方式は、(A)と(B)である。

負債である(A)は、その大半を国債がしめる資産に対応している。

国債はただ将来の返済が確実であるというだけではなく、債券として証券市場で安定した価格で売買される商品であり、(A)はこの商品の(C)と結びいている。

同じく負債である(B)は、銀行の貸出による債権が中核をなす資産に対応している。

銀行が保有する債権は、支払を可能にする資産があり、いま市場で売ればいくらという価格で表現された(C)をもつ。(B)も、やはりこの商品の(C)と結びついている。

したがって、(A)も(B)も、商品の(C)を表現するという基本スペックを満たす商品貨幣の実装方式なのである。

7-6 の回答を 
  +  
102/110 ...1点以上  93%

  分
▶解答

サプリメント


Last-modified: 2021-02-09 (火) 09:52:26