訪問者:氏名不詳

✔ REC ON
✅ 接続チェック

問題 11-100 未公開
11-100 の回答を 
  +  

  分
 流通手段 

概要

  • 貨幣を媒介とした商品売買の連鎖の構造について学ぶ。
  • 商品の流通と貨幣の動きの違いを理解する。
  • フローとストックの基本的な関係について考える。

交換手段

▶需給一致の世界
問題 11-1

欲望の不一致が存在する上記のケースでは、三つの商品とは別に、だれもが受けとる交換手段としての貨幣が必要である。

この主張は正しいか、理由を述べよ。

11-1 の回答を 
  +  
4/79 ...1点以上  5%

  分

解答と解説 11-1

解答

  • 正しくない。
  • 一定の交換比率で需要と供給がすべて一定しているのだから、たとえば、Aが、缶コーヒー2本→牛乳1パック:牛乳1パック→サンドイッチ1パックというように、間接交換をすれば、各自が望んでいたものを手に入れることができる。

解説

  • 貨幣をこのように売買を通じて元の持ち主に戻ってくる、交換の媒体、交換手段と考えてはならない理由を、これまで延々とかたってきたのです。どうか、間違える人がいないように....
  • さらに、もうひとつ、とても大事な注意があります。
  • この解答のように「もしすべての財について需要と供給がそれぞれ一致しているなら」貨幣なしで、つまり、間接的な物々交換で、必要な取引は可能になります。
  • しかし、市場はこのような一般均衡が成立し、均衡価格で一斉に交換がなされる場ではない理由も、これまで延々と説明してきました。
  • この問題では、二重の誤り(貨幣=交換手段説、市場=一般均衡=間接的物々交換説)を見抜いてもらう必要があります。
  • この講義では「交換手段」という用語は用いない!
  • 問題11-1は、その理由を説明するものです。
  • さらに、これまでの講義の推論で明らかにしてきた「ない」があります。
  1. 商品に価値がある世界は、需要と供給が一致する世界では「ない」。
  2. 需要と供給の均衡で価格がきまるのでは「ない」。

商品の流通と貨幣の動き

問題 11-2

貨幣による価値表現について解説した図で、16コの円がそれぞれ100円の商品を表しているとする。

16コの商品がすべて売れるには1600円分の貨幣が実在しなくてはならない。

正しいか否か、理由を述べよ。

11-2 の回答を 
  +  
25/85 ...1点以上  29%

  分

解答と解説 11-2

解説

  • 誤り
  • 100円の貨幣でも16回購買に出動すれば1600円分の売買額を実現できる。
  • 同じ貨幣が買い手から売り手に次々に渡されることで、貨幣額の何倍もの商品が販売されるから。
▶流通手段

まとめ

▶用語は厳密に使おう

Last-modified: 2023-07-15 (土) 10:19:38